小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

先週末の土曜日、ハリ子は午前中は病院、午後から育テ、そしてバレエと予定の詰まった一日でした。それでなくても、先週は、水曜日以外はずっと6時間で、平日に余裕がない状態。。。(バレエは大好きなので、”忙しい”とは関係ないらしいですが・・・)
バレエが終わり、遅めのお夕飯のあと、ハリ子が一言、
「やっと終わった~!!!これで好きなことができる~!!!」
って。
なんだかちょっと考えてしまう一言でした。
4年生。10歳。
「好きなことだけ」をやっていてもいい年齢なんだよなぁ・・・と思う気持ち、私にもあります。もちろん、長い目で見て、「好きなことをするため」「将来の選択肢を増やすため」に、中学受験と言う道を進んでもらっているので、そこはブレることはないのですが、たまには脇道も寄り道も楽しむぐらいの気持ちは必要だな、と改めて思いました





そして、日曜日。
実は、私、40の大台に載りましたので・・・
自作自演のお誕生日会しました
自作自演のお誕生日会しました

主人の父を自宅に呼びまして。
(主人の母は、主人の兄弟のサポートで2カ月ほどお出かけ中のため、義父が一人でお留守番なんです)
私の好きなモノだけを作って。
枝豆にトウモロコシ。
ポテトサラダ。
ロールキャベツ。
和風ローストビーフ。
手作りピザ。
ポテトサラダ。
ロールキャベツ。
和風ローストビーフ。
手作りピザ。
ケーキは義父に買ってきてもらいました♪
プレートが可愛くて、テンションあがります

ハリ子やクワ太から、一生懸命書いてくれた可愛いお手紙をもらい、主人からも、柄でもなく、赤いバラをもらい、義父にもケーキとさくらんぼを持ってきてもらい、とっても嬉しいお誕生日になりました

自作自演のパーティーだけど(笑)、でも、私だけではなく、主人もハリ子もクワ太も義父も、お出かけ中の義母も、きっと、いろんな意味で温かい気持ちになれたはず
良い一日でした。






さて。
と言うことで。
と言うことで。
昨日は遠出はしなかったので、ハリ子、「やりたいこと」をほぼできたそうです。ちなみに、ハリ子のやりたかったことは・・・
・ ママへのお誕生日カード(?)を作る。(絵の具や折り紙を使ってかなりの力作)
・ お絵かきをする(ハリネズミの絵をかいてました)
・ 溜まっていた金曜と土曜の公文英語を消化、月曜の分までやってしまう。
・ 国語の栄冠
・ 本屋で本を買う(「ぼくらの7日間戦争」を買ってきました)
・ 家の外で線香花火
と言うことで、全部やって、のんびりテレビも見て、20時半には就寝しました♪
ちなみに、社会の栄冠は明日やるそうです(笑)。ほんとは、社会も「ちょっとやった方がいいかな」とは思うんだけど・・・と言う気持ちはあったそうですが、ま、寝ちゃおう♪と言うことで、早寝もできました






そうそう。
最後に1つ。
日能研小4、国語の論説文の最後は「レオナルドダヴィンチ」ですね。
ハリ子の音読する文章を聞きながら、主人が、「モナ・リザ」やら「最後の晩餐」の絵を見せ始め・・・
ついでに、私も、
「レオナルドダヴィンチって鏡文字で文章書いてたらしいよ。書ける?」って。ハリ子、1から30まで鏡文字書いて遊んでました(笑)。脱線しまくり💧
でも、ダビンチと聞いて、日能研のテキストに載っていた、と思い出すより、「最後の晩餐」や「モナリザ」の絵を思い出せた方が、きっと良い(それを教養と呼ぶ)。そして、いつか本物の絵を見て見たいなと思ってくれたら、ダビンチを知らなかった昨日のハリ子より、ちょっとだけ心が豊かになった気がする。だから、脱線もまた良し👍
鏡文字は雑学ですけどね〜💧そして、自分で書いてみることは、お遊びでしかないけどね💧💧
ではでは。
今週も1週間、頑張りましょう♡
良い1日をお過ごしください