小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

昨日は、頌栄女子学院中学校の説明会に参加してきました。
五反田駅から浅草線へ…
このあたりからは、朝は頌栄生で溢れる感じなんでしょうか。(階段、長いっ‼️)
レンガ造りの建物が素敵です。
説明会を終えて、素直に率直に、この学校に通わせたいな、ご縁があるといいなと思える学校でした
あくまで、個人的な感想ですが…

・お話いただいた校長先生、教頭先生、進路指導の先生、生活指導の先生、どの先生のお話もとても分かりやすく、メッセージが明確だった。
・英語教育が充実している(帰国生20%)。ネイティブの先生8名とのことですが、日本人の英語の先生の発音、ネイティブ並でした(恐らくご自身が帰国生)。
・先生方が、若すぎず、ご年配すぎず、ちょうど良いベテランの年代の方が多い。
・礼法の授業など、情操教育も充実している。
・大学進学実績は、合格実績と並べて、現役合格者数と進学実績を記載していただいていて、データとして分かりやすい。2018年半数強が国公立早慶上智に進学。
・補講が充実している。塾は不要と言う考え。必修は午前中に、選択科目を午後に…と言う体制で受験に臨む。
頌栄の学校生活のDVDに、なぜか涙が。。。なんかね、先生方や生徒さんたちの様子が、無理させていない、無理してない、無理させられていない…とっても自然体で、活き活きとしていました。心が動く感じ。きっと私自身が、中学から大学までキリスト教の学校に通っていたことも大きいんでしょうね。
偏差値からみて、ご縁があるか悩ましいですが(笑)、素敵な学校を見ることができて良かったです

ちなみに・・・
高輪駅から頌栄に入るまでの、とっても短い距離で、こんなにパンフレットいただきました(笑)。個別指導に家庭教師。そうね・・・必要なときが来るのかな?
さてさて。
そんな今日も断捨離をば。
幼稚園の頃の水着(笑)
引っ越しで、久しぶりに見た箱の中に眠っておりました。。。(なのに、時間なくて、そのまま一緒に引っ越してきた。爆。)
子どもの成長は早いですね。こないだまで、これ着てたのに。
ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください♡