小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

今日は育テですね。
でも、ハリ子の学校は土曜授業(しかも、引き取り訓練…あっという間に帰って来る💧)
一週間の疲れが出る土曜に学校があるのは、親子共にちょっとキツいです。
そんな日の朝ごはん。
朝ごはんの為に作ったホワイトシチュー。バターと小麦粉で作ると、優しいお味です。
パンには大好きな沢屋のジャムか蜂蜜をお好みで🍯
朝から生のお野菜をモリモリ食べる元気はなく、スープにパンが定番の我が家です。
さて。
育テ対策。
昨日も塾から帰ってきた時点で「ねむーい」と(苦笑)。連休明けだし、運動会の練習も始まったし、今週は6時間多かったし、疲れたよね💧
とりあえず、本人が「分かってないから、やらないと」と言っていた面積の単位換算だけはなんとか復習。
先日、ハリ子と、
実はママも算数が苦手だったこと、
ハリ子と同じ年の頃は、塾で習う問題をやると、その問題なら分かるけど、⬜️(四角)の場所が変わったり、数がちょっと変わると(ツルとカメがクモとチョウになるとか)、「もうどうしていいか分からなくなった」こと、
それでも、今になって思うのは、算数がすごく得意ではないなら(パっと見て、問題解けちゃう子もは確かにいる)、算数の問題は、「逆算」とか「○○算」って種類があって、解き方が決まってるから、それを自分なりにまとめて「覚えようとすれば良かった」と。
そんな話が伝わったのか、面積の単位換算がさっぱり分からないと言っていたハリ子、こんな感じでまとめて、
何度か問題を解き直したら、それなりに理解したようでした(^^) カードに貼って、まとめファイルを作ろうと思います。
ちなみに…
aは100㎡、haは10000㎡だから、当然100倍なんですが、100と1万を直ぐに比較できないハリ子。。。10x10と100x100なら、100倍と分かるそうです。大きい数が習得できていないんでしょうね。
さてさて。
そろそろお昼ご飯を作ります(^^)
皆さま、良い一日をお過ごしください♡