PTAの本部役員はいつやるか?の話と、レシピの整理。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございますラブラブ

 

 

小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 
 
昨日は、新1年生の保護者会。
 
 
さすが1年生ですね。9割以上の保護者の方が出席していました♪新学期の保護者会では、恒例の「委員決め」がありますが、去年、一年間PTA本部役員をやっていて、役員経験者は「兄弟関係において委員を免除」の権利が得られるので、今年度からはなーんにもやる必要がありませんアップ
 
 
なんて気楽なんだドキドキ
 
 
学校によって違いはあると思いますが、「一度はPTA本部役員をやる」と決まっている学校も多いですよね。生徒数によっては、逃げ切れるので難しいところですが・・・。(ちなみに、わが子の小学校も、ちょうど半分ぐらいが本部役員をやらずに逃げ切ります)
 
 
でも、中学受験をお考えの方。
絶対、お子さんが低学年のうちにやっておくことをおススメします!!わが子が4年生になって通塾を初めて通感していますが、中学校の説明会、資料の比較検討、お勉強のフォロー・・・中学受験生のサポートって4年生でもやることが盛りだくさん。PTAをやっていたら、わが子に費やせる時間も精神的な余裕もかなりなくなりますからねー。
 
 
お仕事されている方は、大変でしょうが、今は、働く方も増えていますから、それぞれのライフスタイルにあった役職でできる限りのことをすれば大丈夫ですニコニコ
 
 
 
さて。
今年はPTAのお仕事もないし、下の子も小学生になって、お弁当もいらないしウインク


かなり楽になりましたドキドキ
 
 
ということで、心の余裕もできてきたので、今までできていなかった、レシピの整理を。あちこち、メモやら、携帯の画像キャプチャーやらに残していたレシピをまとめました。何度かレシピを見ながら作って、我が家の定番入りしたものをノートにまとめています。1年近く、これをやる余裕がなかった・・・汗
 
 
ちなみに、モレスキンのレシピノートを使っています。スタイリッシュでお気に入りラブラブ
 
{4A9492AC-4AB1-4040-8C73-D34E1944579E}

{789B28D8-1FA0-4901-B328-82543E86FF73}

 
今日は肌寒いですね。
息子の交通安全教室が参観できるようなので、ちょっと学校へ行ってきます照れ
 
 
ではでは。
風邪をひかないよう、気を付けてお過ごしくださいアップ