おはようございます

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は2月から日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
下の子の幼稚園生活もあと4日・・・

なんだか急に寂しくなってきましたー。昨日は幼稚園最後の体操クラブ(降園後のお教室)で、参観でした。最後に、皆勤賞や精勤賞を含め、全員が賞状をもらうのですが、一番最初に名前を呼ばれた息子。きちんと賞状を受け取り、大きな声で
「ありがとうございました!」
と言えていました。先生は受け取り方の指示はしなかったので、ちゃんとお礼を言えた息子を誇らしく思いました
えらいぞ!

いつもついつい怒ってばかりなので、いっぱい褒めました
恥ずかしかったのか、「だって、ああいうときは、お礼をいうのが当たり前でしょ」ですって(笑)

さて。
そんな参観直前にネット掲載された、娘の第2回育成テストの結果。厳しいですね。娘は手ごたえがあったようでしたが、成績はちょうど真ん中。勉強していないわけではないのですが、娘程度の勉強であれば、みんなやっているってことなんでしょうね…
もう少し、娘の勉強に向かう気持ちも、スケジュールも整えないとなと思います。

とりえあず、先日の保護者会で国語の先生からお話があった、ことわざ・慣用句。
娘が大好きな「ドラえもん」の本を先生も紹介していたので(読めばなんでもいいというスタンス)、さっそく購入。
ついでに、ドラえもんのこのシリーズ。
ほぼ全巻揃えているんですが、新刊が「地理とくらし」。漫画と漫画の間にある解説がまさにタイムリー
良く書かれていて、分かりやすいです。このシリーズは浜学園の監修なんですねー。「ドラえもんの漫画以外のところも読んで~」と娘に言っては嫌がられてます(笑)

そして。
そろそろ学期末。
増えてきたプリントなんかを処分していきたい衝動にかられてます

まずはZ会。もう見返すことはないので、記念にとっておいた過去の回答なんかも処分することにしました。紙のリサイクル行き~

今日は暖かくなりそうですね。
良い一日をお過ごしください
