おはようございます

小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。小3の娘は2月から日能研に通い始め、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます

昨日は、中学高校時代の同級生とお茶をしてきました。なんと、20年ぶり!?Facebookでは友達になっていて、お互いの近況を知っていたのですが、突然、春休み前にお茶をしない?とお誘いいただいて、会ってきました。
中学高校は女子校で過ごした私。女子校、ひどいイジメなどはない楽しい学校でしたが、やっぱり女子のグループと言うのは存在していて、彼女と私はほぼ関わりのない6年間を過ごしてきました(笑)。それが、母になり同じ年ごとの子どもを持って再会すると、昔話や子どもの話で2時間があっという間でした。
子どもたちの進学先を考えたとき、思春期の6年間をともに過ごす仲間がいることは、それからの長い人生にとって、とても大切なことに思えて、それで中高一貫校へ進学して欲しいなと思ったのが娘の中学受験の始まりです
中学受験勉強の先に、一生の宝物になる出会いが待っていますように


私も勉強のサポートもしないととは思いますが、娘にあった学校探しを頑張らないとな~と思います

さて。
そんな娘のお勉強。
ようやく、先週末の第一回育成テストの算数の復習をしました。「復習しなさい」と言っても「何をしていいのか分からない~」と言う感じだったので、塾で作ってきた「ふりかえりノート」の左ページ(国語は上)に問題を貼って渡しました。
ちゃんと問題解いてました~

長くて難しそうな問題だなと思ったのが、実は計算問題だったことに気づいて、これならできたな~と残念がっていました(笑)
あと、国語もやってね・・・
「計算と漢字」や「栄冠への道」は自分で取り組めるので本人に任せますが、テストの振り返りはしばらくサポートしていこうと思います

そうそう。
今日の断捨離。
今、写真立てを整理していて、もう使わないなと思うものは少しずつ処分していこうと思います

さて。
今日は午前保育。
やりたいことがいっぱいですが・・・時間が足りないっ

皆さまも良い一日をお過ごしください
