

先週の土曜日は、娘が日能研に入って初めての育成テストでした習いごと優先でお休みしている金曜日の国語と社会(理科)もテスト範囲に含まれるので・・・土曜は朝からずっと勉強。朝、7時半から朝食を挟んで12時近くまで勉強。その後、14時から育成テストというスケジュールでした。
でも。
本人が「やらないと」と思っているときは、「勉強しなさい!」なんて言わなくても、テキスト読んで、問題といて、栄冠への道やって・・・と勉強を進めているので、私は隣で見守るだけ。。。とはいかず、社会はやっぱり教えないとわからないようでした
しかーし!
少し勉強したからって良い点が取れるほど、
世の中甘くないんですね~(笑)
国語は応用問題、1/3程度しか終わらず、算数は応用問題1問しか解けていませんでした
娘いわく「なんだか全然わかんなかった~。」だそうです
まぁ、入塾テストが人生初のテスト。
今回の育成テストは人生2回目のテストですからね。ペース配分なんかもこれからの課題なんだと思います。なんたって、学校の漢字テストで、時間がなかったと0点を取ってきたことがある子なので・・・(2回分連続テストがあって、1回分の途中が分からなかったので、2回目の方は一切手付かずだった)がつがつ問題を解いていくタイプではないようです。
みんなこのテストでどれくらい取れるものなのかしら?と言うことも気になりますが、それよりなにより、テストの復習が娘のやることリストに入っていないことが課題です!
さて。
どうしようかな・・・・
やるべき勉強を可視化してあげないといけなさそうです。
そして。
テスト終了、17時20分。急いで家に帰って、17時45分には最寄り駅から電車に乗っていました~!行先は、実家。
91回目のひいおばあちゃん(私のおばあちゃん)のお誕生日のお祝いをしてきました
おばあちゃん、まだまだ元気でいてね
久しぶりのおばあちゃんちにテンション高めの子どもたち。一泊お泊りしましたが、お勉強道具も公文しか持っていかなかったので、のんびりできたようです。
塾が始まって2週間、戸惑いながらも頑張っていた娘には、いい気分転換になったんじゃないかな
何より、家族と一緒にひいおばあちゃんのお誕生日に駆け付けることができて、嬉しかったです
さて。
そろそろ育成テストの結果を見ようかな。
また明日、アップします。
皆さま、良い一日をお過ごしください