おはようございます。
小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。結婚して11年。家の中を見回すと、結婚当初にお互いが持ち寄ったモノから、年々増え続ける子どもたちのモノまで、モノだらけ。いい加減になんとかしようと断捨離を始め、ブログに記録しています。子育てのあれこれも書いています。
記録的な寒波だそうですね。
東京もここ数日、本当に寒い朝を迎えています。
今朝の気温はー4度。
下の子に「マイナス4度だって!すっごく寒いんだよ」と言うと、「マイナスって、例えば5から10を引くと、マイナス5なんでしょ。つまり、借金みたいなもんでしょ。」と返って来ました。そうか!借金の寒さか~。なんか説得力あるわ(笑)
さて。
最近の子育ての悩み。
上の子、小3女子、荒れています。。。
いや、学校では相変わらず問題のない「よい子」のようですが、家では、弟に手をあげたり、怒鳴ったり、モノに当たったり、暴言を吐いたり、やりたい放題です。あ、上の子は女の子ですけどね・・・
原因は恐らく・・・
学校の宿題と、これ・・・
公文!!
2年生の4月から初めて、今、算数はG1教材(小6程度)に入ったところ、英語はJII教材(高校初級)に入ったところです。
真面目なだけが取り柄のような娘、毎日、必ず文句も言わずに取り組むのですが、その横で弟が遊んでいるのがどうしても気に入らないようです。もうね、イライラMAX。そして、公文が終わると憑き物が落ちたように、普通に戻ります。。。
やめさせてあげたら、親子ともに楽になる。
でも、それでいいのか・・・毎日、あれこれ考えてきました。
でも、2月からは塾も始まるので、公文の算数は小学校の範囲が終わったら卒業(主人は続けて欲しそうでしたが・・・)。英語はしばらく1日5枚から2日に5枚に減らして一日の負荷を減らそうと思います(公文の先生からも提案いただいていて)。
家の中も、子どものやることも、詰め込みすぎずに、機会を見て見直して、手を入れたり断捨離したりしていきたいと思います。
そして。
断捨離。
何かに使うかなと思ってしばらく保管していた空き缶。
何にも使わなかったので、処分したいと思います。缶箱はかさばるので、処分するとかなりすっきりしますね♪
ではでは。
今日も寒い日が続くようです。
体を冷やさないように、暖かくしてお過ごしください♪