小3と年長さんを子育て中の専業主婦です。結婚12年目、専業主婦6年目。子どもたちは少し大きくなったけど、家の中はモノであふれ、どうも片付かない。そんなお家をなんとかしようと断捨離を決意し、日々の断捨離を綴るブログです。
昨日は久しぶりに下の子がお弁当ありで幼稚園に♡水曜日にして、今週始めて下の子から解放されました(笑)
そんな解放感もつかの間…
9時半PTA室集合‼️
事務作業をPTAが担うことで、幾ばくかのお金がPTAに入るらしく無償労働して参りました。。。専業主婦の労働力って、タダと思われがちよね。。。
でもね。
まぁ、お金を扱うので多少の緊張感はありましたが、発見もありました。
まず、受験率の高さ‼️
1年生、2年生はなんと、学年の半分強が受験。受験級は、1月末の試験で、在籍学年終了時相当の級の子がほとんど。ちょっと前倒しでお勉強するってことですね。私の昔からのお友達には、漢字は2年前倒しで覚えさせる…と言う子が2人もいるんですが、そちらの方がレアケースのようで安心(笑)
そして。
在校生の5%程度の保護者が受験‼️ 親も一緒に勉強するんだね…偉いなぁ…
都心の小学校の教育熱の高さを実感したお手伝いタイムでした。子どもたち、大変だなぁ💦
ちなみに我が子ですが… 私もかなり教育ママでして…10月に3年生終了程度の8級を受験して合格。
でもね。
相変わらず、学校の漢字テストで100点取るのに苦戦しています。「漢検合格」=全部完璧に覚えた訳ではないし…覚えた側そばから忘れるしね。上の子は、漢字に苦労するタイプのようで、前倒しで上の学年のを覚えるのは無理と言うか無意味かなと感じています。コツコツやるしかないね〜💦
さて。
そんな今日の断捨離‼️
しまじろうのDVD(年少・年中対象)。これ、上の子はかなり見ていました。でも、下の子は全く見ませんでした。
初めての育児=ベネッセとともに♡みたいな流れがあり、上の子のときは、まんまとハマりました(笑)しまじろうは海外にも配送してくれるので、日本の平均的な到達度みたいなのが知れたのは良かったなと思います。でも、もう対象年齢を過ぎたので処分‼️
あの頃の自分にアドバイスするなら、しまじろうは要らないよ、とささやきたいかな(笑)
ではでは。
寒くて乾燥した日が続きますが、体調に気をつけてお過ごしください(^^)