小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。子どもたちは少し大きくなったけど、家の中は結婚当初からのモノ、子どもたちが小さかった頃のモノ、モノであふれてる。そんな生活をなんとかしたいと断捨離を決意し、日々の生活を綴るブログです。
東京は涼しい雨の朝です☔️
今日は上の子の小学校の校外たてわり活動で、全校遠足の日でした。晴れたら遠足ですが、雨で遠足が延期でも、給食はナシ。お弁当持参‼︎
ま〜今週はずっと木曜は雨予報だったので、分かってましたけどね。遠足は延期なので、もう一回お弁当作んなきゃいけないんですよね〜💦
なんだか作り損(笑)のお弁当。
上の子のリクエストにお答えして…
肉団子甘酢あんかけ
かぼちゃの煮物
卵焼き
ソーセージ
ブロッコリーとトマト
のり弁に梅干し♡
ちなみに、下の子は肉団子はあまり好きではないので、肉団子のタネをメンチカツにしました。一手間面倒な幼稚園児です(給食で修行ですね〜💦)
さて。
本日の断捨離。
デュプロブロックの収納箱📦
デュプロ、我が家はまだまだ子どもたちが遊んでいて(笑)捨てられないんですが、ブロックの量も増えていて、この箱には入り切らず、違う収納ボックスに入っています。
で、この箱には、BRIOの木の電車やレールが入ってました。でも、木の電車はさすがにもう遊ばないので、先日、実家に持って行きました。兄の子どもたちが実家に来たときに遊んでもらう予定です。(海外に住んでて、年末に一時帰国で実家に滞在するらしい。兄は2週間ぐらいだけど、兄嫁と子どもたちは20日ぐらい滞在するらしい。義実家に長期滞在ってすごいと思う。)
大きな収納が一つなくなって、また一つスッキリしました♫
とりあえず、木のオモチャは実家に持って行きましたが、しっかり者で節約家の兄嫁。最終的にフリマとかで売られたら、やっぱりなんだかイヤだなー。な〜んてちょっぴり複雑な気持ちもあります。
兄嫁のことは嫌いじゃないんですが、お互い、海外駐在に帯同したりで、数えるほどしか会ってないので、全然打ち解けられてないと言う…(苦笑)
それから。
昨日の夜、頑張りました‼︎
アイロンかけ〜‼︎
意外と面倒でした。。。
PTA役員でも、当日予定があってお手伝いに参加しなかった人はお洗濯の宿題もなくて、お手伝いした人にはお洗濯があると言う不条理。
役員内の負荷の不均衡なんて、文句言い出したらキリが無いですけどね〜💦私、アイロンかけ嫌いなので、ちょっぴり「逃げた人ズルイ」と思いました。むしろ、持ち帰り仕事なら出来るでしょ〜。
さて。
今日は幼稚園のハロウィンパーティーの打ち合わせ行ってきます。こちらは有志。ま、子どもたちが楽しいなら母は協力しますよ〜🎃