取り扱い説明書は電子媒体で保存する② | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます☀


小3と年長さんを子育て中のアラフォー専業主婦です。転勤族、社宅暮らし。転勤のたびに、あれこれ荷物を減らしてきたつもりだけど、家の中は相変わらずモノだらけ。そんな暮らしをなんとかしようと、断捨離を決意し、日々の暮らしを綴るブログです。


昨日の金曜日はご褒美の整体♫
専業主婦なのに「疲れてません?寝不足とか疲れが溜まると、自律神経が張るんですが、かなり張ってますよ。」と言われました💦


最近、子供たちも夜寝るのが遅くなりがち。
しかも、11時ごろに帰宅する主人の夕飯を用意して、片付けてから寝ると12時過ぎ。朝は水曜以外は5時半起きなのも結構ツライのかも。。。もう若くないしね。


専業主婦、営業時間は結構長いですよね〜😢
夜遅くの家事は違法残業じゃないかしら?(笑)とりあえず、深夜割増料金欲しいわー‼︎


さてさて。


そんなラストオーダー待ちの金曜の夜。
子どもたちが寝る前に、(あまりに早く寝ようとしないので) 思いっきり叱った後味の悪さを感じつつ…取り扱い説明書の整理。


必要なモノはこんな感じで、端を切って、クリップ留め。後ほどスキャンして、エバーノートに保存します♫
{61A46CB2-3698-4922-995F-2E9EDBE8767D}


そして。
これはもう不要と思われる取り扱い説明書。
日本語じゃないのも見つかって、これぞまさに不要品!
{AB36B156-962B-4471-85AF-70356AD1D94C}

↑あ、dポイントガイドブックが…
Dさんのまわし者ではありませんが、dポイント、かなり活用してます♫ 

使い勝手が分かったので、dポイントのガイドブックは要らないかなと思っただけです(^^)


また少しスッキリしました♫
ずっとやろうと思っていたことができると、気持ちもスッキリします。


今日は、祝日ですが、上の子は学校の合唱の練習。相変わらず体育会系なスケジュールの合唱団です…💦 ま〜でも、今週から仲の良いお友達も入ったし、まだ続けるんだろうな。


そして、午後からはご近所の神社のお祭り♫
子どもみこしが出るので、PTA からもお手伝いに行くんですが…晴れるかなー?いや、晴れますように♡