子どものオモチャを少しずつ間引く。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます😄


昨日は上の子の学校の合唱のコンクールの付き添いで、朝、7:30学校集合。。。遠い場所だったので、12時半解散でしたが、帰宅したら夕方でした💦コンクール参加も一日仕事ですね。

 
ほぼ一日かけて出向いて、歌うのは5分。
上の子がやる!と言って始めたので協力しますが…歌が好き‼︎と言うより、実は歌はそれほど得意ではなく、むしろ上手くなりたいからと合唱団に入った我が子。


本人もなかなか音程が覚えられないことに苦しんでいるのも分かるので、このまま応援し続けるか悩むところです💦


さて、なんだか慌ただしかった金曜、土曜。


ちょっとだけ、子どものオモチャを断捨離しました♫たくさんのオモチャから、要らないものを間引く方式(笑)トミカのオモチャに紛れているどこかのオマケでもらったクルマとかそんなものを処分させてもらいました。


本人、このやり方なら気づかない(笑)
お子さまランチのオマケで小さいオモチャをもらうけど、ああいうのでお気に入りオモチャになったものは皆無‼︎


そう言うのってムダなようにおもっちゃう💦
もちろんその瞬間は喜びますが、そうやって至るところでモノをもらえると、モノを大切にする気持ちが育まれないような気がします。

 
とりあえず、これらはさようなら。
溢れ出していたトミカ箱が少しスッキリ片づけやすくなりました♫


もうそろそろオマケも卒業式できるかな、と思いますが、無料でも本当に必要なモノ以外は断ることを教えて行きたいと思います。
{A022B684-2E4B-4D36-AE9E-AE56FCED6D46}
  

そして、ある日、下の子が「もう要らない」と引っ張りだしてきたおままごとセット。
{7D9B7B49-784C-426A-A873-D4542957BCC9}
 

でもね。
上の子、まだ捨てたくないんだって(笑)


うんうん(笑)
まだ必要なら取っておいていいんだよ。


捨てて悲しくなるなら、まだ必要ってこと。
だったら、ホコリをはらってきちんと取っておこう。


ただ、中に要らないものが紛れてるなら、それだけ処分してごらん。と声をかけかけて…


少し間引かれました♫
{8F570146-1EAF-432C-BAA1-993EC9CCBFB7}


と。
嵩がかなり減ったので、容器を小さめのモノに変更。ちょっとだけスッキリしました♫
{E586338E-C881-48A1-88D8-2F2ECADDC203}


台風が近づいていますね。
台風が通過する地域に、甚大な被害が出ませんように。


皆さま、お気をつけてお過ごしください。