東京は涼しい朝、子供たちのを送り出し、洗濯物2回目を回しています。今日は枕カバーを洗い、その間に枕にダニ退治スプレーをプシュプシュ♫枕カバーやシーツなどを洗える日はちょっと気持ちいいです♡
なかなか出来ない家の整理を少しずつでも進めたい、毎日なんだかんだ忙しいけど、少しでもきちんと暮らしていきたい、そんな毎日を綴るブログです。
昨日は幼稚園の懇談会でした。
下の子が通うのはモンテッソーリ幼稚園、本当に指導が行き届いています。モンテッソーリでは、「決まりごと」が大切、色々な場面で手順が決まっているのですが、先生が「年長さんは、少し気の緩みもあり、カバンをしまう向きが違ったり、椅子が出しっ放しになったりしていることがあるので、かなりしつこく、きちんと直すように伝えています。」とおっしゃっていました。
「たかが椅子、たかがカバンの向きと思うかもしれませんが、小さい決まりごとを守ることが今後の学習の基礎になっていくと思いますので、声かけを続けて行きたいと思います。」
そう説明されるモンテッソーリ教育20数年の優しいベテラン先生のお話が心に沁みました。我が家では、散らかしっぱなし、やりっぱなしの子どもたち…諦めずに「しまう」を教えていかないと…と思いました。そのためには、すべてのモノに「片付ける場所」をきちんとと作らなきゃ‼︎
さて、今日も断捨離をちょっとだけ。
これ。
刺繍入りおくるみ…
第一子妊娠中、里帰り中のヒマ〜な時間にチクチクしました。でも…夏生まれの上の子におくるみは不要(笑)出産祝いにバスタオルもたくさんいただいたので、これはまったく使わず、このおくるみにまつわる思い出はナシ。手間だけはかかってますが、これは思い切って処分しよう!手芸品は実用性を考えて作らないとね。
ついでにこちらも。
昔のユニクロ部屋着。
去年は着なかったので、もう要らないかな。
今年はちょっと新しい部屋着を買いたいと思います(^^)
さて、今日は資料を更新して、PTA室で印刷してきます…。毎日、なんかあって疲れるな😢