しまい込んでいたお薬はもう要らない | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。

朝起きたら雨☂️ 
幼稚園の送り迎えがイヤだな〜と思ったら、7時頃に雨が止み、朝は自転車で送ることができました♫ちょっとしたことだけど、嬉しくなります(^^)

今日はお友達とランチの予定でしたが、お子さんが体調不良で幼稚園をお休み。ランチもリスケになりました…。残念…😢天候が不順で体調崩しやすい時期ですもんね。良く休んで、早く元気になって欲しいです。

と言うことで、ちょっと時間に余裕ができたので、常備薬やらお医者さんでいただいた薬の入っているミニ引き出しを見直しました。


戦利品♫   

これ以外にも服用途中でやめてしまい、そのままになっていた薬を5-6種類、処分しました。そのほか、耳栓とか赤ちゃんの散髪用クシも近くに入っていたので、これもついでにいらなーい‼︎

お薬は、子どものたちは基本的に飲み切らせているので、常備薬は解熱剤のみ。大人用は、解熱剤と腹痛、胃痛用の薬と風邪薬。飲みかけのものは、主人のモノがほとんどでした。ちょっと具合が悪いと病院に行き、少し元気になると服用をやめちゃうんですよね…。会社の診療所なので、多めに処方してくれるのも原因かな。なんだかな〜💦タダじゃないしね。
{8536E500-1968-48D7-9155-AA8DC8ED3A0B}



さて、ランチの予定が無くなったので、少し学校に行ってPTAのお仕事をしてきます。夕方は子供たちの習いごとの送迎が忙しいので、それまでに夕飯の支度をしなきゃ〜。