お隣のmikiちゃんと バスツアー


お嬢にも そんなん 絶対 おばちゃんばっかりやで  まー お母さんらもおばちゃんやけどって

言われながら 参加


JR和歌山駅が 集合場所だったので 最寄りの駅まで(貴志駅)父ちゃんに送ってもらう予定でしたが


父ちゃん和歌山駅まで 送くちゃらよーって言ってくれたので ラッキー


車に乗り出発  いつもはココショコ すぐに運転席の父ちゃんの膝の上に行くのに


この日は 母ちゃんの膝の上から離れませんでした


置いて行かれるのわかってるんだよね~^^



8時15分 和歌山駅東口に 観光バス到着


やっぱり 回り見渡せば 私達の 父母の年代の方ばかりでした


8時20分48名で 出発です


岸和田SAで1度 トイレ休憩


その後は 貴船までノンストップ


観光バスが 近くまで行けないので 途中から マイクロバス2台に乗り換え


11時半ごろ到着したかな?^^;


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

メッチャ 寒い 七分袖 着て行ったけど それじゃーダメ


ほんま 寒かった


そうめんが出たんだけど にゅーめんの方がいいなーって言うくらい寒かった


お料理は


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

鮎 美味しかったわ~



ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

食後 お土産ありますから~って言われて


うふっもしかして 食べるのも?って期待してたら


うちわでしたー


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】
残念ガックリ・・・


食べた後は自由散策


私たちは 貴船神社へ


5世紀初め反正天皇の代、玉依姫が水源の地を求め、黄色い船に乗って淀川、賀茂川を遡り、この地にきて祠を建てたのが貴船神社の創建とされているようである。『貴船』は『黄色い船』に由来しているともいわれている。他に、神代の昔、玉依姫が貴船山に降臨し鎮座したのが神社の起源であるという伝説もあるらしい。何れにしてもこの辺りの話しは伝説にすぎず、詮索すべき問題ではなかろう。

 
創建の時期については明確ではないようであるが、今から約1300年前の白鳳6年に社殿の造り替えが行われたと伝えられているようであるから、創建はそれよりもはるかに昔のことと推測されている。

 当初、「本社」は現在の「奥宮」(後述)の場所にあったとされているが、しばしば洪水にあい、天喜3年(1055年)に現在の場所に移されたという。

 

ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】



ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】



水占いをしてみました。


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

七夕は 8月15日まで お願いごとを 100円で書くことができます
ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】

貴船神社を出ると メッチャいい匂い

↓ここの床では すき焼きを食べてたぞwwww

  お腹いっぱ~いやのに 美味しそうな匂いに 胃が 欲しがってたわべーっだ!
ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】


ミニチュアダックス【cocoa】&【chocolat】
ここを覗いてるとそろそろ時間


観光バスまで送ってくれるマイクロバスに乗り


mikiちゃんと 次は すき焼きやねって話ならが貴船とさよなら~


長くなるので 続きは また明日書きます


もう少し お付き合い下さいませ~^^