まきちゃんが【わかやま ワクワク探検隊~明治・大正・昭和たてもの物語】って本を入手
その本に載ってる建物を 探検するって事で 風来坊トリオ まきちゃん&ほっぺさんについて
私&ココショコもご一緒させてもらい
おかん探検隊結成
ほっぺ号に乗ってしゅっぱーつ
でも 行く道 行く道 恐ろしく狭い
私なら 諦めてるが ほっぺ号は 突き進む
が・・・しかし・・・ 一カ所だけ 近所のおばちゃんが出てきて 無理と言われ
後ろから来た 郵便やさんにも無理やろ~っと言われ 諦め後退
風来坊トリオ 恐るべし
でッ1軒目の旧家 私は 写真に納めていないので
まきちゃんのブログでお楽しみ下さい チャキ★桜~時々にこっとHappy
ほっぺさんと車で待ってる間に見つけた廃虚
すかさず ほっぺさん 写真を撮ってました
こちらでお楽しみ下さい ほんまにワンコ♪
次の目的地に向かう途中
ほっぺさんが 好きなレンガの建物発見
お二人のブログでお楽しみ下さい
この後の目的地に向かったんですが そこは 数年前に全焼したらしく
新しいが建ってました
そして 和歌山と言えば 徳川家
徳川八代将軍 徳川吉宗公が生まれた場所~♪
現在石碑がひっそりと建ってるだけでした。
近くには大きな門とこじんまりした庭園がある報恩寺
寛文6年(1666)に紀州初代藩主 徳川頼宣公が正室 搖林院(加藤清正の娘)の
冥福を祈る為に建てられたのが始まりで、紀州徳川家の御廟となっています
この子達は 全く 興味なし
続きまして 向かった先は 無量光寺
文政12年(1829)に紀州10代藩主 治宝公の命により建てられたそうですが
明治14年(1881)に全焼し、規模を小さくして現在に至ってるそうです。
ここには首大仏が
首から上のお願い事を聞いてくれるそうです
お天気も良かったので 猫ちゃんも 日向ぼっこ気持ち良さそう
この後 私に 見せたい 場所があると お二人さん
ワクワクしながら 連れてってもらいました
それは レンガアパート
紀陽織布㈱は明治43年(1910)に創設され、
その後3,000名近い職人さんを抱える大繊維業になり
この建物も大正9年(1920)に紀陽織布の社宅として建てられたそうですが、
会社が大きくなれば争いは起こるもので、
大正15年頃から職人さんをまきこんで大労働争議が起こり
その後、昭和の大恐慌のあおりを受け倒産しています。
これまた お二人のブログでお楽しみ下さいませ~
この後 お昼ご飯へ
海沿いを 上がっていくと そこにありました
海を見ながら 丼ぶりをいただきました~
まきちゃんちの
この後 まきちゃんで次は どこ行く~
と次回の計画をしてきました~
まきちゃん ほっぺさん ありがとうね~
次回も楽しみにしてます
和歌山にも いろんな古い建物が たくさん 残っているんだな~
まきちゃん ほっぺさんの 古いのも巡り探検隊は これからも まだまだ
続くはず 気になる方は お二人のブログを 覗いてみてね
ながながと お付合いありがとうございました