My Name is ジフ。 IZ のリーダーとボーカルだ。8月5日、夏に生まれた。
今年の誕生日には IZ のデビュー曲 「다해」 のミュージックビデオに出演した。
一生忘れられないと思う。チームで長兄だ。宿舎では弟達と友達のように付き合う。
新しい所に行くと人見知りをするが、実はそんなフリをすることだ。(笑)
雰囲気と人々に慣れていけばすぐにうるさくなる。
僕にとって歌とは切っても切れない存在だ。幼い頃から歌が好きだった。
高校に入学した時、歌をよく歌う友達を本当にたくさん会った。
'歌をこうやって歌う人も、あのように歌う人もいるんだな' と感じた。
歌に対する興味が自然に高くなった。
カラオケの愛唱曲はジョンヨプ先輩の 「Nothing Better」 だ。
難しい曲だが、僕だけのスタイルで消化できる。普段バラードを好む。
僕のボーカルの強みは、好き嫌いがそんなに分かれないということだ。
聞きやすい音色が魅力的だ。
最近、映画 「ララランド」 を見て曲を書きたいと思っていた。
普段 作詞 ・ 作曲に関心が多い。
ドラマ、楽しんで聞く歌など日常生活でインスピレーションを得る。
My Name is ヒョンジュン。 IZ でギターを演奏する。ギターを習って3年になった。
3年前、良い機会でアン ・ ジョンフン プロデューサー(前 ポジションメンバー) に会った。
その時、PD が直接ギター演奏を披露したが、そこに惚れた。その時から練習を始めた。
僕にとってギターとはおもちゃだ。
長い練習のおかげでギターを自由自在に楽しめるようになった。
最近はエレクトロニックギターの魅力にすっかりハマった。
エレキギターは 'メリハリのある味' がある。(笑)
ギターを習う前にはアコギ (アコースティックギター) が一番カッコいいと思った。
ところが、ギターについて勉強すればするほどエレキギターが演奏できる音楽の幅が広い
ということが分かった。
ロールモデルはバンド ガンズ ・ アンド ・ ローゼズ (Guns N' Roses) のギタリスト
スラッシュ (Slash) だ。
ガンズ ・ アンド ・ ローゼズの音楽はギターを習う前から好んで聞いていた。
ところが、ギターを習ってその音楽をまた聞いたら、スラッシュの演奏が新しく聞こえた。
僕のバケットリストは、特許を出すことだ。それが何でもいいということだ。
新しい物を作るが、ロマンがある。想像力に優れた方だと自信を持つ。(笑)
My Name is ウス。 '憂いに満ちる' と言う時、そのウスだ。
僕を見れば憂いに満ちた感じがないか? (一同 笑)
チームで愛嬌を務めている。実際、性格は活発で遊び心が溢れている。
マンネ ジュニョンと突然、状況 劇をしたりする。
ミュージカルを見に行ったらキャスティングされた。元々、歌と演技が好きだった。
そのすべてを一度に見ることができるジャンルがミュージカルだ。
なのでミュージカルを楽しみに行ったのに、ある公演場でキャスティングされた。
会社に入ってドラムを習い始めました。
メンバー達と息を合わせなければならないため、一生懸命練習した。
ドラムは僕の違う魅力を見せてくれる楽器だ。
おとなしいという話をたくさん聞くけど、ドラムスティックを握ると目つきが変わる。
'男らしい男' になる。(笑)
ロールモデルは、バーナード ・ バディ ・ リッチ (Bernard Buddy Rich) だ。
ドラマーの間でロールモデルとして多く挙げられる演奏者だ。
彼の実力はもちろん、音楽を楽しむ姿に似たい。
カメレオンを育ててみたい。
カメレオンを育てるのが難しい動物だというが、あまりにも動物が好きで一緒に生きてみたい。
今まで アヒル、スッポン、モルモット、フラワーホーンを育てた。
My Name is ジュニョン。 IZ のマンネだ。
兄さん達の言葉をよく聞くが、僕の基準はしっかりしている。
幼いが、'プロフェッショナルだ' という言葉を聞きたい。
一度何かに差し込まれると深く陥るスタイルだ。
学校では '正しい生活の少年' だ。
勉強が上手だというより、一生懸命に、まじめにする友達だ。(笑)
(ヒョンジュン : IZ で誠実さで最高だ。)
挑戦して冒険するのも好きだ。とんでもない想像をたくさんする。
僕にとってベースという友達だ。
元々、人が一人でいる時、友達と一緒にいる時の姿が変わらないか。僕もそうだ。
ベースと共にすれば変わる。安らぐし、楽しい。
ベースはリズム楽器にもなってメロディー楽器にもなることが魅力的だ。
ベース特有の響きが好きだ。ベースの前はクラリネットを学んだ。
クラリネットの魅力は濃度の濃い音だ。
僕の20歳は今より 3cm、もっと育っているだろう。まだ成長期だ。
今の身長も 180cmだが、後で年をとると縮んでいくこともないか。(一同 笑)
だから、今よりもっと大きくならなければいけない。