こんばんわ
れいりんです


タイトルにも書きましたが、まさかの展開になってしまい落ち込んでいます
次女ちゃんの事なんですが、本来であれば29日に退院予定だったのに
結局まだ入院しています…
おまけに28日夜に突然、娘の園でコロナが出た為、娘は濃厚接触者になってしまい…
本日の自宅検査でなんとコロナ陽性になってしまいました。。。
ついに我が家にもこの日が来てしまいました

遡ること数日
退院予定日の前夜、息子の保育園お迎え中に、突然小児科の主治医から電話があり、
『超音波エコー検査で、右の腸あたりに大きな影が見えるので、後日、小児外科で精密検査が必要』との事。
産まれてから2週間入院していて、そんな話は1度も聞いたことがなかったし、急にそんなこと言われても…
と頭がパニックになりました。
その時の先生の説明も不十分で、一体どんな病気の可能性があるのか等も質問しましたが、ハッキリとは答えてもらえず。。。
翌日、旦那さんと電話で説明を受けた際に
『右の腸の部分には、肝臓・腎臓・腸管・血管・胆管』など重要な臓器が沢山あるので
そのエコーの影の部分が何なのか?どの臓器にかかっているのかで今後の状態や対応も変わってくる!
今のところ症状は出ていないので緊急性は高くなさそうだが、実際はよくわからない。
と、すごく壮大な話をされました。
とにかく詳細な検査をしないと何もわからないよう…
エコー検査でこのような大きな影(4×3.5㎝)が右腸部分に見えるのは稀であると言われました。
電話を切った後
必死にネット検索すればする程、不安は増すばかりで、
『嚢胞』という物であれば一番予後は良さそうなんですが、
悪性腫瘍だったりしたらどうしようとすごく心配になってしまって
せっかくこの世に産まれてきてくれたのに、もし命に関わる病気だったりしたら、どうしたらいいんだろうって…
もう一晩中落ち込んでしまいました
その後、
次女ちゃんの精査は7月5日に非常勤の別の先生にみて貰う事となり、
現状の事も必死に受け止めて前に進もうと思っていた矢先。。
今度は、年長さんの長女の園でコロナが出て、長女は『濃厚接触者』になり自宅待機…。
この件で私は、29日から次女の授乳面会が出来なくなりました
幸い長女も普段通り元気で症状もなかったので、何事もなければ4日から登園させるつもりだったのですが
長女が昨晩急に、寒気を伴う急な『発熱
』。。
今朝、自宅で抗原検査をしてみると
『うっすら陽性の線が出ました
』
朝イチで
①保健所に電話して対応を確認
②かかりつけ病院に電話し、発生届を書いて貰う
(今後やることや、自宅待機期間や注意点なども細かく教えてくれました)
③保育園にも連絡
④次女ちゃんの入院先の病院にも連絡
⑤今日、長女のコロナワクチンの予防接種予約をしていたのでキャンセルの電話☎️
等々、色んな所に電話をかけました。
現状の自宅待機は長女10日まで
家族は7日までだそう

勿論、次女ちゃんに会いに行けるのは11日に長女が登園出来るようになってからです。
もう、次女ちゃんの容態も心配でたまらなくて会いに行きたいのに
おっぱいもあげられず、お顔も見れず抱っこも出来ず。。
仕方ないのはわかっていますが、辛いです

長女も発熱はあるものの、比較的元気にしているので、それだけはありがたいのですが…
他の家族に移らない様に感染対策や接触することに過敏になってしまっています

2歳の息子は何度言い聞かせても、長女の側に行こうとしてしまうし、
長女は長女で、寝室に1人隔離されてつまらなそう。
携帯でYouTubeをみたり、Switchどうぶつの森で遊んだり
初めは楽しそうにしていたけど、目にも悪いし、飽きてしまったようです。
息子も今のところ症状はなく、
旦那さんも一緒にいてくれている事がせめてもの救いです


何でこんなに、悪い事が重なるんだろう
厄年なのに厄払いに行かなかったから
安産祈願しなかったから
とかよくわからない事も考えましたが、そんなことより今出来る事を考えなくちゃ
ですよね

このタイミングで長女がコロナになるなんて考えてもみなかったので、
次女ちゃんがまだ入院中で良かったです

でも、とにかく早く次女ちゃんにも会いたい
3人目の子供を出産したはずなのに、自宅で旦那さんと子供達と今まで通りの日常を過ごしていると、
その実感が薄れてきて…何だか悲しくなることがあります。
この自宅待機期間…というより5日の次女の精査が終わり結果がわかるまでは、何だか宙ぶらりんでモヤモヤが止まらないです
早く5日にならないかな

食料品の買い出しにも行けないので、またもや母のお世話になる事になりそうです
前回の記事で、両親に対する不満を少し書きましたが、
不満を感じた翌日、
『早く次女ちゃんに会ってみたい』とか『抱っこしたい』とか言ってくれて…
次女や長女の体調に関してもすごく親身になって心配してくれている様子を見たら、不満を感じた自分が恥ずかしくなりました
何だかんだ、いつも私を支えてくれる母!大好きです
この試練が私たち家族に何を教えてくれるのか、、、
それは時が経たないとわかりませんが

とりあえず、一丸となって皆で乗り越えていくしかない


自宅待機、頑張ります


それではまた~



