もしも一つだけ願いが叶うなら健康な体になりたい -6ページ目

もしも一つだけ願いが叶うなら健康な体になりたい

20歳にオーストラリアへ留学。身体の異変を感じつつ、原因不明。仕事、結婚、第一子出産後に判明した膠原病(SLE、シェーグレン症候群)その4年後、第二子出産も、先天性心臓疾患で生まれてきた我が子。そんな私の忘備録。

今文化祭に向けた特別日課になり

朝から退勤時間までびっしりだ

授業がないが特別な活動や授業で逆に忙しい

英語暗唱指導も毎日放課後ある



さらに月末のハロウィン活動に

進路の仕事どっさりたまってる

クリスマス活動についても計画進行していかなきゃだし



我が家の息子も受験生

次男はいろいろ心配 笑



私の身体が悲鳴をあげている

仕事が嫌なわけではない

子どもたちもすごく頑張ってくれるから

できるなら思いっきり仕事したい

それに耐えれる身体がほしい



だからなのか

目について仕方がない

仕事しない人

できない人が



見通しを持って

周りを見て

そうして仕事してきたけど



真逆の人がこうもいるものだろうか?

期待はしない

イライラしない

ストレスに感じるだけ無駄と

頭ではわかっているんだけど

やっぱり腹は立つ



いつも頭の片隅にある

私の存在は職場に迷惑だよなって

心臓病に膠原病あり

担任や体を動かす系全般無理な先生



今人事異動の時期

この先の人生プランを書くところあって

やっぱり考えてしまう

この先のこと



我が子や生活のことを考えると

辞める選択はない



でも

私、、、

このまま働き続けていいのだろうか


昨年11月に楽天証券口座を開設して

新NISA積立投資をスタートした



最初は月5万でスタートした

楽天証券と楽天銀行マネーブリッジ?で

やっていたが

楽天ポイントがつかず…



いろいろ試行錯誤しながら

今は楽天キャッシュから5万

楽天カード引き落としで5万

月10万積立をしている



8月に財形貯蓄から100万おろして

50万スポット購入して成長投資に



今はまだ待ち中だけど節税対策として

これからiDeCoもやっていくという計画だ



他にアクサ生命変額保険に800万ほど一括

こちらは全世界株式



もちろん投資は自己責任

増えるありがたみと

減る危険性を伴う



ただ、今まで知らない世界を見ている感覚

今までは貯金だったから



不動産投資もあるが

こちらは私にはもうどうしようもないので

相談できる専門家からのアドバイス通りに

なんとか継続しつつ3年後から5年後で

タイミングをはかりながら売却を検討している



私自身も体調面が心配だし

60歳で退職するとして

あと10数年ある

うまくいけば退職金もそれなりにでる

それまでなんとかがんばれたらいい



私のができることとして

楽天カードばかりを最近は使っている



最初

楽天ペイがよくわからず

楽天Edyがカードに付帯してあり

そればかり使っていたが

やっと楽天ペイ使えるようにしたのが夏あたり



ほぼ全て

楽天カードを使って買い物している

その引き落としで楽天カードの

使い切れる月額の枠が

なくなってしまうんじゃないか?

って心配になるくらいだった

(実際は40万ほどある)



そこで

よくわからないのだけど

私なりに考え

たどり着いたのが

楽天カードや楽天キャッシュの引き落とし先を

楽天銀行にする!

だった



楽天カードの使い切れる枠も大丈夫だし

楽天カード使った分を

メイン口座から楽天銀行に毎月入金する

そうしてみたら

なんとみるみる楽天銀行の会員レベルが上がっていった

今VIP 笑



と言っても

その恩恵を受けているのかどうか

自分としてはよくわからないでいる

普通の銀行口座より

楽天銀行口座を使えるならば使おう作戦だ



外食も減り

買い物も楽天市場の半額セールや

お買い物マラソン活用して

今必要なものを購入して

ふるさと納税などにも今年初挑戦して

生活必需品を購入できた



こうして

少しずつだけど日々意識しながら

ポイ活もしている



身体のことも考えて

カロリーや健康に良さげな食べ物を発掘しながら

ゆるく過ごして行けたらな



飲み会

大好きだけど

今の私にはハードルが高すぎる



資産運用も仕事も

身体や心の安定を一番に考えながら

少しずつ整えていかないと



まだまだ生活は続いていくのだから



あれよあれよという間にもう10月になってしまった

1日の午後

文化祭に向けた展示の見出しをつくっていて

作り終えた途端

胸の奥が締め付けられる感覚があった

 

 

職員室の自分の席に座ったが

心臓がドクドクしている感じがしたため

アップルウォッチで心拍を計測してみた

するとやっぱり、、、

心房細動とでていた

 

 

財布に発作がでた時用の頓服を入れていたため

すぐに飲んで

教頭先生に伝えて休んでいた

 

 

職員室だとゆっくり休めないから

保健室を開放してくれて小一時間横になって休んだ

 

 

回復というか

休んでいると落ち着いてきたが

頭も痛く、その後がこわいため早退させてもらった

 

 

次の日は長男の学校祭があり

もともと昼前に帰る予定でいた

体調的にはずっと寝ていなければいけないわけではなかったので

発作があったその夜は早めに休み、次の日に備えた

 

 

私の学校も文化祭が2週間後

長男学校祭、次の日

次男学習発表会が来週土曜日

 

 

行事が集中する今

私の学校は特別時間割になって放課後までびっしり予定が組まれている

ゆっくりなんてできないわけで

文化祭に向けた取り組みを仕切らなければいけない活動があり

また声を張り上げて授業をしてしまった

それかな、、、

指示は少なめでシンプルに

声のボリュームは60%くらいを意識していかないと

今までは120%くらい出ていた

マイクなしでいいくらい

けれどそれが私には致命的なんだと実感

 

 

長男は中3だから最後の学校祭

合唱が今年初の試み縦割り合唱をやるとか

で、長男は指揮者に立候補したと担任との面談で知った

 

 

本人曰く

音痴だから指揮者をやると

まぁ、確かにね

けど、指揮も難しいんだよと心配な母

 

 

こうやって口を出すもんだから

長男は何も言わない

 

 

私が体調悪いから合唱見たら帰るからねと朝伝えていたが

案の定、学校祭始まる直前にママ友から連絡あり

生徒会企画で長男が友達とダンスするらしいという情報が

 

 

は?聞いてないんですけど、、、

なぜ?

生徒会企画の話しは一切していなかった

 

 

合唱は5つクラスがあり4番目の発表順だった

選曲は、Superflyの『愛を込めて花束を』

伴奏も音が取りづらい箇所があって

途中ずれてしまったが

最後何でか帳尻が合って無事終わった

 

 

いいよ、いい

すごく良かった

頑張ったよ

 

 

長男、音楽のセンスがあるわけではない

でも、そんな中よく頑張ったなぁと思った

 

 

生徒会企画では、ガチでダンスする人たちの前段と合間にちょっとした簡単なダンスを

司会の友達何人かとやっていた

楽しそうだったからそれはそれで良かった

良い思い出になったかな

 

 

ちなみに次男

昨日、今日と1泊2日で学童の高学年キャンプに行って来た

寝袋や夜のおにぎり、着替えに洗面道具、おやつと全部母ちゃんが用意して詰めた

から自分でちゃんとやれるか非常に心配だった

 

 

でも今日笑顔で

母ちゃ~ん、キャンプめっちゃ楽しかった~

と元気に帰ってきた

 

 

近くの縄文センターでペンダントを作ったり

パークゴルフやバーベキューに肝試し

次の日も遊んで朝ご飯たらふく食べて

近くの見所を散策して大満足で帰ってきた

 

 

学童の先生が高学年4人を連れて行ってくれたんだけど

感謝しかない

みんな仲良しでとっても良いメンバー

こちらも良い思い出になったみたい

 

 

さてさて

私は食べ物や仕事の仕方

普段の生活でも

もっと意識できることを増やしながら

体と向き合って行かないといけない