こんにちは!

Tのすけです。

 

九州では大変な雨で

被害が甚大なことになってますが

同じ日本でも関東にいると

ほとんど話題にもならないのが

なんともやるせないというか。

それこそ手元の給付金やら補助金なんかではなく

九州の被害エリアにもっともっと

救済措置をとらないといけないのに。。。

 

メディアやネット環境が

これだけ発達しているからこそ

もっと生の声を拾いあげる必要も

あるんじゃないかと

YouTubeを使ってでも

 

被害状況を見てて

なぜその方々はそこに

住み続けるのか

 

これまで何度も被害にあってきたことは明白

数百年という歴史の中でも何度も

でもそこに住み続ける方々

 

土地の呪縛なのか

意思の強さなのか

こういう被害があると

完全に裏目に出てるのが悲しいですね

未来永劫被害エリアは

これからも災害と

戦っていかなくてはならないわけで

もっと快適な地域

もっと普通に過ごせる地域

日本の至る所にあるのに

 

一方でこういう被害地域は

九州に限らず日本でも多数あります。

昨年の房総半島も然り

今でもブルーシートで覆った家が

山ほどあります。

 

特に投資を行う方にとって

災害エリア(ハザードマップ)かどうか

これからより重要なポイントになりそうです。

もちろん実需の家をそうです。