「生き残るのはストック型ビジネス!」

お世話になります。

JPMC日本管理センター㈱の細川です。

 

さて先日、知り合いの勤務する不動産仲介業者。

湘南地区では結構名の通った会社です。

ナ!、ナント!やっぱりなあということで

内見者の方、前年比(3月)

「60%減ダウンダウン

よくこれで済んてるよね、ってのが正直なところ。

4月はさらに落ち込んでいるとのこと。

こと不動産業は当社のような「ストック型」と

彼の会社のような「フロー型」ときっぱりと分けることができます。

 

元々不動産仲介業者ってのは「薄給」です。それもかなりの。

で、何が稼ぐかって

「仲介して歩合をもらう」

これしかないんです。

でもでもこの調子でいくと間違いなく4月はアウト。

でもって5月も見込めず。

というか夏くらいまでは無理でしょうね。

まずコロナが終息してすぐに人って動くわけではないわけで。

 

てことはこれから中小の不動産仲介専門店舗はバタバタと

閉じていく可能性が大いにあります。

又は店舗運営は社長一人とか。従業員全員クビとかね。

 

で、これから不動産業でも生き残っていくのが

「ストック型ビジネス」

これです。

コロナに影響でビルデパートは50%減ダウンだとか、新幹線新幹線は80%減ダウンだとか

コーヒー飲食店は廃業ラッシュだとか毎日にように

暗い話が降ってきますが

ストック型に特化している不動産業は

「あまり変化なし」

痛みは最小限に留まってます。

多少減るにしても夏のボーナスもありそうですしね。

不況になればなるほど強みを発揮するってもんです。はい。

 

ただね、この仕組みを作るのみ

「多大な時間と労力を費やしてます」

ってことですよね。

チャリンチャリンとお金を受け取るために

毎日修正、改善を繰り返してるってことですよね。

実はめちゃめちゃ大変ですよ。

この仕組みを作るのにね。

 

皆様の商売ってストックですか?フローですか?

これからはますますストック型がトレンドになるかも。

今のうちに皆様のビジネスもフローからストック型への

変換期するチャンスです。

 

ちなみに私が勤務する会社は

「100%ストック型商売」です