幼少期の鉄道体験は一生もの!スカイライナーでGO!
こんにちは!
Tの助です。
今日仕事で昼から
上野から成田へ向かう時のこと。
京成上野駅から出発する特急「スカイライナー」
ほぼ空気輸送状態なんすよね。
なのに20分に1本の感覚で走ってるんすよ。
上野駅に入ってきた列車なんか
乗車の方たったの2名!
これでも走れされている京成はすごい!
簡単に本数を減らすことできないのかなあ
って近くにいた駅員さんに減らさないのか聞いたら
「手続きも結構面倒らしいんです」
とのこと。
確かに増やすも減らすも手続きが省庁へ必要。
あとは運転手の方もシフト組んでやってますからね。
だったら一層のこと
1両貸し切りプランとか作れば面白いのになあって
1家族限定!
6名まで!
とかね。
距離も十分に保てるし。
ましてや京成スカイライナーは在来線では
貴重な160㌔運転を行う列車ですからね!
乗りたい子供もたくさんいるだろうになあ。
で、こういう時のFan作りって結構大事なんすよね。
子供のころの鉄道体験って
子供が成長していくにつれて
鉄道から興味を失うのは触れ合う時間が
どんどんなくなっていくからですよね、きっと。
絵本を見なくなり、テレビで見なくなると
ますます触れ合う機会がなくなるような。
だからこんな時こそ体験をさせてあげれば最高なのにと。
そもそもスカイライナーって
成田空港に行く用事がなければ
ほぼ乗ることもないし、普段都内で見ても
チンタラ走っている姿ですからね。
あの160㌔で疾走する列車に乗れば
間違いなくFanは増えるはず。
コロナコロナと騒がれてますが
今だからこその体験もいいんじゃないかな。
ね、京成さん。