「専業大家になって時間を持て余してます...って相談」
こんにちは!
Tの助です。
昨日お会いした埼玉の専業大家さん
年齢は41歳、昨年賃貸7棟120戸程所有したところで
早期リタイアを慣行したとのことなんです。
で、言ってしまうと
「いやあ、毎日が暇で暇で」
と、且つ
「奥さんにも朝からいると鬱陶しがられる」
なので毎朝とりあえずカフェに行く習慣になってるとか。
これ、不動産あるある。
ほんとね、好き好んで早期リタイアしたくてしたのに
こんなことになってしまうなんて。
って、方々いません近くに?
実はこの相談ここ1年で3件目。
結局のところ何故こうなるのかって?
「自分のことしか考えてないから」
所詮、自分のことなんてちょっと達成したら
飽きてしまうんですよ。
この方と2年前からお付き合いしてますが
当時の夢は
「早期リタイアして、専業大家になること」
悪くないんですよね。こういうのも。
でも、夢の矛先が自身に向いてる以上は
所詮チンケなもんですよ。
彼にはそれ以上の目標がなかったんでしょうね。
今は彼のコップから「幸福」という液体が
こぼれまくっている状態です。
誰かに分け与えてあげる行為をしないと
このままでは社会から孤立してしまいそうで。
行きつくところか「変人」
私も5000人以上の地主オーナーと面談してきましたが
彼らは親からのもらい物で生活してますから
全く働かずとも生きていくことができてしまう。
その結果、話がかみ合わない、人の話を聞かない。
考え方が凝り固まって家族からも距離を置かれる。
こんなことにならないように専業大家になって次に
考えてほしいことは「富の分け与え」
ささやかなところからでもいうんですよね。
で、彼にお勧めしたのが
「こども食堂の運営」
今、全国的に波及してますこのこども食堂ですが
圧倒的に人手が足りません。
子供の食事ってとても大事。
私も微力ながら寄付だけしてます(さすがに手伝う時間はなくて...)
せっかく時間を持て余しているんだから
そういうことに時間を使えばもっともっとハッピーになると
思うんですけどねえ。