「不動産投資! 車は所有するか賃貸するか 経営者の分かれ道」

こんにちは!

お馬ちゃんTです。

明日は関東地方では初雪が降るとか降らないとか。

 

そんなことでニュースになるのって関東ならでは

なんでしょうね。

東北、北海道地方では雪は日常生活そのものですもんね。

これ、昨日岩手に出張へ行った時の1枚です。

うどんが細胞レベルまで温めてくれましたよビックリマーク

 

さて冒頭の

「車は所有するのか賃貸するのか 経営者の分かれ道」

都市部の一部を除けば車は生活をするうえで

最低限の必須アイテムであることは間違いないですよね。

またマイホームの次に高価なアイテム。

各個人が持ち合わせている事情で購入する車も様々。

 

しかし以外にも車は高価な買い物にも関わらずいとも簡単に

数百万円を投じて購入してしまう。

ほんとに安易に。

例えば

年収500万円で500万円のミニバンを購入したり

年収800万円で800万円の外車を購入したりと。

言ってみればこれは基本「消費」です。

 

皆さん基本的に貯金したり、投資したりでお金を増やしたい。

そのように考えていてもいとも簡単に貯金などで消費財である

車を買ってしまう。

 

優先順位的に車が最初に来る方は

経営者意識が薄いってことです。

これまでも車の購入に多額を投入している方は

失敗する可能性が高いです。事実。

もし本気で不動産投資を行ってみたいと考えたら

この車購入は優先順位が下がります。

 

そこで考えるのが「車の賃貸」

そう今話題の「カーシェアリング」です

かく言う私も今は車を所有しておりません。

家が都市部の駅から近いという立地もあります。

それ以上にコストをはじき出したときに

相当な無駄遣いをしていることに気が付きます。

どれくらいコストが違うか実際車所有を辞めてから

2年経過した私をモデルにしますとこうなります。

たった2年間でも140万円も違います。

もしこれを10年間にすると700万もビックリマーク

賃貸経営をするための自己資金が貯まります。

それを元に何倍にも膨らますことが可能になります。

私の住んでいるマンションでも入居当時は

敷地内駐車場が満車でしたが1年も経たずに

空車情報が随時出てます。

引っ越しで持ってきたけど

結局乗らないということなんですよね。

 

どうしても随時車が必要という方は

新車ではなく「新古車」をお勧めしますよ。

色や多少の装備を我慢できれば

ほぼ新車と変わらずで2~3割は安いですから。

 

あとは減価償却が短期で落とすことができるとかね。

これこそが経営者目線での物の考え方です。

 

私の例を見て頂いてもこれだけ違うんだと

実感していただいと思います。

 

不動産投資はいきなりはできません。

スタートするための目標額を貯めるためにも

まずは足元の消費財を今一度見直してみましょうビックリマーク