「宅建合格できる! どんどん穴を無くしてこ! って話」
おはようございます!
おうまちゃんTです。
宅建士試験まであと11日に迫りましたね!
今週末は台風
が来てますが
宅建試験が来週じゃなくて
ほんとよかったですよねえ
でも房総半島が心配です
無事何事もなく通り過ぎることを
願うばかりです。
宅建試験まで残り10日近くで
新しいことを覚えている方は
ほぼ皆無でしょう。
っていうかそんなことしてて
受かるはずないと思いますが
私の記憶を辿れば
この時期の勉強内容は
「ほぼ過去問一択!」
だったような。
いや、間違いない
その内訳は
業法 60%
法令制限 30%
民法 10%
んな感じでしたかね。
点を取れるところを
徹底的に穴をなくす!
これですわ。
んでね、こういう時って
「もう業法は大丈夫!」
みたいな錯覚になるんですわ
間違いなくね。
でもって、できてない
民法なんかに
ひょいひょい浮気しちまうんです
まったくねえ
そんな私もねえその一人に
なりかけた
たまたまね
資格学校の先生に
「民法がまだまだだから
民法過去問やり直しますわ」
って言ったところ先生が
「業法の穴を徹底的に埋めなさい」
これ言われて
え!?
って感じだったですわ。正直ね。
もう業法は完璧ですよって
話をしてたんですがね。
そしたらね
先生のその次の一言は重かった。
「本番は実力の70%くらいしか出せんのよ」
おお!まじか!
確かに
どれだけ完璧に勉強しても
合格点は意外にも
30点後半って方多いですよね。
でね、先生立て続けに
「自分はできたと思い込んでる」
「出来たと思った瞬間から記憶は薄れてく」
「だから直前まで伸ばし続ける必要があるんよ」
マジね
この言葉はねえ
先生は神やと思ったね。
多分この言葉聞いてなかったら
下手こいて落ちてたかもって。
おかげで業法jは満点でしたし。
ついでになぜか法令上の制限も
満点取れましたしね(確かにやってたかも)
この2つを組み合わせ
やってくのがベストやね。
ほんとね解けない事への
不安を抑えてとにかく
「業法、業法、業法、時々法令制限」
てな感じで
頑張ってください。
間違いなく結果ついてきますから
------------------------------
長々とお付き合い頂き
ありがとうございました。