「世の中の機嫌をよくするタネをまく!」
をモットーに!
おはようございます。
おうまちゃんTです。
「指名買いのスタバとついでのドトールでは客層がここまで違うかなあ」
こんなタイトル書くと批判の嵐に合いそうですが
何が違うかって
「朝から仕事、勉強してるお客さんが9割以上」
ってのがスタバです。
これマジっぽいですよね。
ほぼ毎日朝はスタバでブラックコーヒー(一番安い)を飲みながら
周りを見渡すと奥から
PC、PC、読書、勉強、勉強、PC
みたいな。
ぼーっとしているお客さんがいない。
一方ドトールさんはというと
新聞、何もしてない、PC、PC、おしゃべり、ゲームetc
と、色々といらっしゃる。
でね、勉強しているお客さんが全然いない。
誰も参考書らしきもの開いてないんですよ。
だいたいのお店で言えてますよ。
何がそういう環境を作ってるのかなあって思うんです。
かく言う私も昨年宅建勉強の9割をスタバでやってたかなあ。
週末行くと同じ参考書開いている同志が何人かいて
「あ、あの人も宅建勉強してる」
みたいな。
あえて声かけたりはしませんよ。もちろん。
おかげで無事合格したから良かったですけどね。
同志はどうなったのかなあ、なんて少し気になりますね。
もし、勉強したい、集中したいと思ったら
スタバはおすすめですよ。
たった300円そこらで数時間いれますから。
安いもんです。はい。