寝たら治るかなと思ってたけど、だるいのも、耳の痛み、顎の違和感も変わらない。
だるさも続いててちょくちょく横になる。
噛み合わせって大事だから、体にも影響するんだな〜と思ってた。
午後から仕事に行って喋ったり笑ったりしてたら顔に違和感。
左目があまり閉じない。
ウインクしようと思っても左だけできない。
そう言えばなんだか視点がぼやけるし涙目な感じ。
これはまずいかもと思って夕方かかりつけの歯医者に行った。
レントゲンは撮らなかったけど顎や口の状態を見て、異常はないですねと先生。
耳が痛いのは耳鼻科に行かれた方がいいと思いますと。
目は?眼科ですか?
そうですね…それか内科か…
えー、そうなの?と半信半疑で耳鼻科を調べるも、その日は休診が多く、時間も遅かったのでとりあえず近くの眼科に駆け込んだ。
そこで症状を伝えたら、初めて「顔面神経麻痺だと思います」と言われた。
脳神経外科がある病院に紹介状を書いてもらい、目はちゃんと閉じなくて乾燥するので保湿の目薬を処方してもらった。
その日はもう夜になってたので、そのまま帰宅。
オートミールじゃなかったか…
思えばオートミール食べる前からだるさはあったし、顎が痛いというより耳の痛みだし、左で噛むこともできていた。
その日の夜は食べるのも大変になってきて、口の周りについたものを唇で拭うことができず、ティッシュで抑えながら食べた。
でも食欲はあるし、硬いものも食べられるし、話も普通にできた。
あとはおそらくみんながするように、ネットで治療や後遺症や原因などについて調べまくったけど、とにかくだるいし耳が痛いので早めに寝た…