こんな時こそ、ストレス発散って大切ですよねキラキラ


私は、やっぱりバレエのレッスンへ行くことかな~。

踊ったり、お友達とお話やお茶することで、気分転換できます音譜


子供もストレスってたまるんですよね~

幼稚園教諭時代、梅雨の時期によく感じていましたあせる

『外で遊べないDASH!』 『思いっきり体を動かせないDASH!

となると、とたんに喧嘩爆弾が増えたりと…


そんな時は、普段の保育の中でも、室内で体を思いっきり動かせるものを取り入れていました。


いろんな方法をありますが、本日はその中の一つビックリマーク

『声をだすこと』


3歳児クラス担任の時、よく子ども達と楽しんでいたのが…

『おかあさんといっしょ』の中の『お~い!』の歌。

この歌に合わせて体全体を使って、歌ったり踊ったりしていました。


特に、効果抜群だったのが、『お~い!』 の歌詞を皆で大合唱するんです。

(“ちいさなこえで”の部分を私がリードして歌うと、子ども達が『お~い』っていう感じで)


゛ちいさなこえで お~い゛

゛もすこし おおきく お~い゛

゛もっと おおきく お~い゛

゛おもいっきり お~い゛


“おもいっきり お~い”位になると、30人の子どもの声の大きさなのでかなりの音量でしたが、もちろんOK!

だってこの歌が終わった頃には、皆の顔がとっても活き活きしていたし、その後は自然に子ども達は落ち着くんです。


歌や体を動かすことって大人も子どももストレス発散できますよね ニコニコ


体遊びの歌って沢山あるので、ぜひご自宅でも試してみてくださいね。

『公園にいきましょう』(おかあさんといっしょ)で部屋中をお散歩も楽しいよ音譜