🍎こんにちは、かおりんごです🍏


続きです。

奥日光2日目は
早朝の温泉からスタートニコニコ

明るい朝の光の中だと濁りのある
硫黄の温泉がまたすごく風情ある。

紅葉した色とりどりの葉っぱたち🍁
木々を飛び回る小鳥のさえずり🐦️
そよそよと時折優しく吹く風🍃
そして木々の間から見える木漏れ日✨

時が止まってしまえばいいと思うほど
素敵で見惚れていましたニコニコ

ここで、さらに心が温かくなる
素敵な出来事が訪れました。

少し熱くなって
温泉の岩に座り
上半身を湯船から出していた私。

あまりの開放感に
胸元を隠すことすら忘れていました。

視線を感じてふと見ると、
斜め前にいらしたご婦人に
にこっと微笑みかけられました。

とても素敵な笑みだったので
私も思わずニコッ。

少しするとご婦人がざばっと
立ち上がりました。
何気なく視線を向けると…

立ち上がったご婦人の胸にはお傷。
その場で大きく伸びをされた
脇にもお傷。
 そしてまた私に視線を合わせると
さきほどよりも大きな笑顔を
向けられました。
時が止まったように微笑みあった
わたしたち。
そして去っていかれました。

ああ、この方、
乳がんの部分切除をされてるんだ。
お仲間だったんだ。
きっと私の胸の傷に気付かれて
微笑んでくださった。
そしてさりげなくご自身の傷も
見せてくださった。
言葉を交わすことはなかったけれど
あの微笑みは同士のエールだったんだ。

胸が熱くなり、
心がポッカポカになりましたおねがい

素敵な体験をさせてもらったなぁ。
この一瞬の出逢いに感謝です。


心も身体もポカポカのまま、
朝食へ。


肉厚あさりのお味噌汁。
豚肉と野菜をごまだれで。
だし巻き卵や他にも色とりどりの
朝食でした。

そしてなんと、
修学旅行生用に用意していた
アイスクリームが余っているからと
朝からサービスで頂きましたおねがい

朝からアイスー!
至福ーキラキラ

このあともう一度温泉に浸かり
(計4回!)
お気に入りの旅館を後にしました。


向かったのは…中禅寺湖。


曇り空でしたが、
こどもたちの要望でスワンボートに乗車🦢



スワンからの景色。

途中から霧がでてきてしまい、
最終的に濃霧に驚き

なにも見えなくなりかなり焦りましたが
(息子は怖くて泣いてしまって赤ちゃん泣き
必死で漕いでなんとか岸に戻れました。
あーこわかった。

こんなに真っ白驚き驚き驚き

岸では日光猿軍団の出張お猿たちの
ショーを見ることができました。



お昼ご飯は
すきやきうどんを頂きましたおねがい
優しいお味で美味しく沁みました。

その後は、足尾銅山へ。
ここはぜひ行ってみたかったところ。





トロッコに乗って、銅山内へ。

そこからは銅山の歴史を学びながら
徒歩で進みます。

江戸時代よりもっと昔に二人の農民から
発見されたこと。
当時はすべて手作業で。
その後徐々に機械作業が
取り入れられていくさま。
同時に直面する公害問題。
そして、閉山。

歴史を肌で感じて、
感慨深いものがありました。
子供達も夢中でした。
とても楽しかったみたいおねがい



世界遺産を目指しているとのこと。
それだけの価値が大いにある
歴史を学べる素晴らしい場所でした。

日光東照宮や華厳の滝に比べると
少し地味な印象がありますが…
栃木旅行の際にはぜひキラキラ
オススメです🍎


こうして、帰路へ。

今回の奥日光旅行も
大満足の2日間となりましたおねがい

来年もまた絶対に訪れたいですキラキラ


旅行で悪化しないかと不安だった膀胱炎も
湯治効果でかなり改善してきましたおねがい
ありがとうございます。


旅っていいなぁ。
ここではないどこかへ行くこと。
心も身体も軽くなります。
次はどこを旅行しようかなおねがい

みなさまの旅の思い出、
オススメの場所、
ぜひぜひ教えてくださいね🍎

愛と感謝をこめて
🍎かおりんご🍏




 

旅のお供に持っていったバッグ。

レッド。

映えます。可愛いです!



 

靴はこちら。

履きやすく、可愛いです。



 

ファンデーションいらず。

何度も温泉に入るからメイクは軽く。

重宝します。



 

今年購入したニッセさん。

届きました🍎

並べると、なんとも可愛いラブ