またまたdocomoに行った義母。
聞きたい事があるのに、私が電話にも出ないし、メールも返信しないから
仕方なくdocomoに聞きに行ったと夫に言ってたらしいが、
私が説明してもどうせ納得出来ずに聞きに行ったはず。
本当に月二回くらいのペースで通ってるんじゃないかと思う。
最近、docomoは予約制をとってるのに
もちろん!予約なんかしてない。
2時間待ちは当たり前!
なのに通っている。
docomoがいつも混んでるのは、こんな高齢者が多いからなのかも。
義母は一応メールも出来るし、Google検索も出来る。
でも、アプリの更新とかで画面が少しでも変わっただけで焦ってパニくるし
Googleの文字がいろんなデザインになるのも納得してない。
広告のバナーが動画だと焦って電源を落としたりもする。
そうじゃなくても、常に盗聴や盗撮をされていると思っているし、、
もう、なんで使うのかな?
電話とせめてメールだけでいいのに。
遠隔サポートとかも契約してるけど、
対面で話さないと嫌みたいだし。
契約のしばりなんかも全く理解してないから
もったいない事もたくさんしている。
私たちが何を言っても無駄。
認知症の義母にはらくらくフォンも全然楽じゃ無いみたい。
だったらやめたらいいのに‼️でも使いたい。
以前はこの義母の意欲をすごいと思っていた。
新しいことにも挑戦するし、みんながやっている事は自分もしたい!って気持ちは大切な事だと思っていた。
でも今は 迷惑