結局眠れたのは朝の5時半過ぎ(´・ω・`)
今日は午前中は工事の見学と言うことで河内長野の現場へ。
自分が実際工事したり無いけど、やはり全体の流れはきっちりと押さえておきたいですしね(`・ω・´)
けど・・・外でボーッと眺めてると身体が冷えました。
寒い地方の出身なので寒さに強いと思われがちなんだけど、そんなに強くなかったりしますです(苦笑)
ま、ムシムシな夏よりは寒い方がマシなんですけどね♪
美味しいお昼ご飯(笑)をご馳走になった後は、自分の仕事があるので一路難波へ。
こちらもまたまた年中冷房が効いた部屋での作業(´・ω・`)
これもまた地味に体温を奪ってくれるので困ったものですにゃあ
約3時間も粘ってたけど最後は指先が冷え冷えで指先の感覚が若干微妙(´・ω・`)
そして家に帰って晩ご飯の準備(;´д`)
今日はゴボウが残っていたし、冷凍室の鮭もいい加減使わないとって事で・・・

今夜のレシピ
・根菜類の混ぜご飯(ほぼ炊き込みご飯です)
・卵とうふ
・鮭とイカのちゃんちゃん焼き
・味噌汁
ちゃんちゃん焼きとは北海道の郷土料理とか言われてます・・・小さい頃食べたこと無いけど(笑)
先に生鮭を焼いてその上に野菜を乗っけて蒸し焼きにして最後に味噌ベースのたれをかけた蒸し焼き料理かな?
鮭のチャンチャン焼きの作り方 2人分)
生鮭 4切れ
キャベツ 1/8個
たまねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
しめじ 1/2パック
にら 1/2束
白ネギ 1/2本
1.野菜類を食べやすい大きさに適度に切ります
2.鮭に軽く塩コショウをしてから、フライパンまたはホットプレートに乗せて焼きます。
3.鮭の色が変わってきたら切った野菜を鮭の上に乗せ、それから蒸し焼きにします。
4.味噌1/4カップ・酒大さじ2・みりん大さじ1・砂糖大さじ1位の割合で味噌タレをつくります。
5.乗せた野菜や鮭の火の通り具合を見て4で作ったタレをかけて、全体をほぐす(混ぜる)