出雲大社に来ました | ダメ人間の活動記録

ダメ人間の活動記録

ダメ人間の日常がここに

新幹線と電車乗り継ぎはるばる出雲大社
 
…てのは嘘(笑)
ここは堺市にある出雲大社大阪分祀です
 
お客さんの事務所この近くにあるんで時々寄ってます
 
何故こんな所に出雲大社があるんだろう…
不思議だあと思いつつ

この神社の歴史はこんな感じだそうです。
1946 年(昭和21年):創建、愛宕神社と命名。主祭神火之迦具土神
1948 年(昭和23年):島根県の出雲大社より分祀、祭神大國主大神を拝領合祀して、出雲大社に改名。
1958 年(昭和33年):出雲大社大阪分祠に昇格。
1962 年(昭和37年):本殿完成。

元々違う神様を祀ってて途中から変えたのかあ・・・

出雲大社は縁結びの神様が祀られているので、カップルさんをよく見かけますね。
 
あっ、よく考えればここに俺がお詣りに来ても意味無いんだよなあ
 
ま、数多くのお客さんとの縁を結べるようお願いすりゃいいか