http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000017-impress-sci
米Microsoftは16日(米国時間)、クライアント向けの次期Windows OSの正式名称が「Windows 8」に
決まったことを明らかにした。同時に、4エディションからなる製品構成も発表している。
同社のブログによれば、Windows 8にはコンシューマ向けの「Windows 8」「Windows 8 Pro」と、
ARM版の「Windows RT」が用意され、これに加えてボリュームライセンスで提供される
「Windows 8 Enterprise」がラインアップされる。
コンシューマ向けのエディションの中では、「Windows 8」が一般コンシューマ向け、
「Windows 8 Pro」がビジネス向けという位置付けになり、BitLockerやEncrypting File Systemと
いった暗号化関連、VHDブート、クライアント向けのHyper-V、ドメイン参加などの機能は
「Windows 8 Pro」のみが備える。
なお、両エディションともx86版、x64版が提供されるとのこと。
また、従来ARM版やWOA(Windows on ARM)と呼ばれてきた「Windows RT」の名称となった。
ARMプロセッサを搭載するPCやタブレット端末を対象とし、プリインストールのみでの提供となる。
アプリケーションは、タッチに最適化されたWord、Excel、PowerPoint、OneNoteを標準搭載するほか、
新ランタイム「WinRT」で開発することも可能とした。
法人向けである「Windows 8 Enterprise」の詳細は明らかになっていないが、Microsoftによれば、
「Windows 8 Pro」の全機能を備え、さらにPCの管理とデプロイ、高度なセキュリティ、仮想化、
新しいモバイルシナリオなどを可能にするIT部門向けの機能も搭載するとのことだ。
なお現在、Windows 8はコンシューマプレビュー版が公開されているが、製品の発売時期などに
ついては、まだ明らかにされていない。
---------------------------------------
使ってないPCにWindows8 Preview版入れてますが、7よりはいい印象。
ARM版は既存のプログラム動かせないとの事。
エミュレーター機能でも付いてたら良かったのにな
7たんはかなりの頭痛の種┐(´д`)┌
8になって頭痛の種は解消されるんでしょうかー