月曜日の退院を控え 土曜日から ネットサーフィンにはまってしまった
検索ワードは 『乳がん 末期 症状』
入院の度に 明らかに弱っていく母親さん
入院のせいでなく そー言う時期なんだろうケド
相変わらずの微熱 増えていく 全身のしこり(これについて調べてたのが主)
ネットを 徘徊するだけ徘徊して 結果に結びつかないこのもどかしさ
末を感じちゃう切なさ やら
そんな状態のまま 晴れて退院の日
まだ 7度1分のまま 『高熱になるような事があったら 連絡してください』と
たいした保証も得られないまま 満載の退院処方薬を受け取って 病院を後にした
いつもの常で タクシーで 近くのファミレスで 早めのランチ&久々のタバコ
良いとこ取りで3割食せたかな?位
『なんかさー あまりママの事 ブログに書かないでねー』 いきなり言われた
『どんな事?(ってか母親さんの事しか書いて無いんですけど!)』
『例えば 今日 退院の事とかさー』
初歩的情報なんですけど?!
ワシ解った気がする ってか 今まで 気が付かなすぎた?
ワシが生まれてから いろんな事があって やっと今にたどり着いた
母親さんはその間 いろんな事を乗り越え 厳しい選択をたった一人でしてきたに違いない(ワシ見解)
ワシのように 誰かに聞いてもらう事で すっきりする訳でもなく
どちらかというと 男性的な心を持ち 全て自分の中で解決してきたのでは ないだろうかと
おー喧嘩するときに 良く言われる 『○ちゃんを産んでおいて 本当に良かったと想ってる』
この言葉の 重みや 歴史を 深く捉えたことって あんましなかった
今では 解る気がするよ だって全部知ってるもん!
だから 何となく ブログ書き辛くもなっちゃったりも したけど
これは ワシの 足跡だから
綴って生きたいと想います
あくまで ワシの呟きであって ワシのブログであって
決して母親さんのブログでない事を ご理解ください
ワシはただ みんなに母親さんの現状を 発信したかっただけだけど
ただ それだけなのです
厚かましいようですが 母親さんには ブログの内容を 伏せていただきたい
って言うより 存在を 無視して 今まで通り 想っていただけたら幸いです
きっと 今回の面会が 普通に会える 最後になるであろうと想い
強行にご連絡したしだいです
会っていただいて 本当に良かった
ワシが産まれてから いろいろあったから
高校の同級生は 何となく疎遠だと
中学校 小学校は 転校もあったり 幼すぎたり 疎遠だと
専門学校 会社は いたって普通に接してくれたから
今でも変わらず 居られると 気兼ねなく居られたと
辛かったあの時期 普通で居てくれるあなた様達の存在が ありがたかったに違いないです
頂いたお見舞いも 『普通なら回帰祝いで お返しするのに こー言う場合はどしたらいーんだろーねー』
なんて言っちゃうような母親です(重病人のクセに体裁ばかり気にして)
どうかこれからも 想って頂けるだけで 彼女の痕跡です
さて 大幅に話しはそれましたが
ってか 解る人にしか わからない話で ごめん
家に戻った母親さんは くつろいでおります
何せ 多量の薬を 投入するので
休みでずっと家に居た この月曜日~水曜日の3日間は
食って 薬 寝る の 繰り返し だったような
熱は 6度台に下がりました
お使い行って ガラガラだった冷蔵庫が パンパンになったし
すっかり 食が細くなってしまったので
食べられる時に 食べられるものを! の コンセプトで
残飯上等 そのうち 一口でも食べられたら よし!
と 想える今の所は 優しいです(ワシ)
吐き気があるときも多々 だるさが満載な時間も多々
とーとー むくみも出てきた(ポイント)
あー 辛い
心の準備なんて まだまだ 出来そうに無いです
だって目の前には 飯食って 韓流観て 居眠りして 歩いてトイレに行く母親さんが居るんだもん
23日の昨日 延ばしに延ばしてた 介護認定確定後(無事3Get)の面談が行われた
認定面談時は 入院なんて想ってなかったから
これから先の話は まだ母親さんの前ではし辛いかなと
施設での面談の予定でしたが 入院中~退院後 やっと 『ホスピス』と言う 単語を受け入れた所だと
その先の事は もちろん 見えてないけど
受け入れたと言ったので ワシはもう 隠さず これからの事を 二人で考えていこうと想い
急遽 自宅での面談に 変更してもらった
ケアマネージャーさん ヘルパー主任さん 訪問看護長さん が訪れ
これからのケアの希望を相談する
我が家の理想は 『まだ意識あるうちに(できれば歩ける時)二人で同意して 入所を決める事』
できれば タイミングよく すぐ入れる事(これはホスピスのベット事情によるので どーにもできない
長かったら 3ヶ月とか待つ事もあるらしい)
実際 いつが そーなる時なのか 見えて無いけど
ってか 結局 引っ張るだけ引っ張って 限界になって でもすぐは入れなくて~
なんて事になりそうなんだけど 不思議と! 何とか流れ良く行きそうな気がしてる
だって これまで ココまで そうだったから
ばーちゃんが逝ってしまってからの 全ての事が タイミング良かった我が家
ちょっとでも重複してたら無理だったと想う
ホントに 発覚から ココまで
偶然にも タイミング良く 一つ終われば その次これ的な流れが ありがたかったよー
ばーちゃん ありがとう!!
あともーちょっと(いっぱい) 段取り よろしくです!!
決意のタイミングが 良く解らないってか どこまで 引っ張れるものなのか解らない!
ってワシの言葉に 訪問看護長さん
『だいたいみんな 痛みがどーにもコントロール取れなくて決意するよ』って
そかー そのタイミングなのかな? 我が家は ワシが 母親さん一人で置いてけない! って想う時かな?
話しはそれましたが 始まった足のむくみに 理学療法を導入予定(簡単に言うと訪問マッサージ)
今は お昼のみの ヘルパーさんも いずれは 昼 夕 2回 投入予定
とにかく
まだまだ 母親さんは頑張れそうです!
いよいよ 明日から 5連勤
30日は 退院後 初外来でーす