長女の3年生の2学期が終わりました。
お疲れ様ー
先週は懇談会もありました。
学校では仲良しの友達以外とはほとんど喋らない
グループワークでも自分の意見言わない
先生(今年初、男の先生)が必死に喋りかけても喋らない
家ではずーっと喋ってるのに、超内弁慶でギャップありすぎな長女
参観に行ってももちろん手は挙げないし、
みんながキャーキャー騒いだり笑ってても1人すました顔してるクールな長女
(でも、実は笑いたいときもあるらしくそんなときは足首触るふりして下向いて笑ってるらしい想像したらおもしろすぎるしそんな長女が好き)
近所で同じクラスで2年生から一緒に登下校してた子と仲がこじれて先生にも相談させてもらって
学校で話をしてもらったり
同じ歳のお子さんいるブロガーさんの記事読ませてもらっても思ったけど、
3年生ってだんだんややこしくなる時期なのかなぁと
自分もそうだった気がする。
結局話をしてもらうと長女は何も悪くないことがわかりそれはほんとに良かった。
傷つく長女を見るのはつらい。
でもやっぱり我が子が人を傷つける側になるのは許せないから。
まだ解決はちゃんとはしてないけど
先生が何かあればいつでも教えてください‼︎と言ってくれてるから心強い☺︎
まぁいろいろあったな。
でもそんなちょっとこじらせ系女子だけど
長女のことを理解して仲良くしてくれる優しい友達がいること
何考えてるかまったくわからないミステリアスな長女のことをもっと知りたいとコミュニケーション取ろうとしてくれる先生がいること
そして長女自信がほんとは喋りたいのに喋れない、自分が嫌、とかじゃなくて
自分の意思でそういうスタイルで学校生活をそれなりに楽しく送ってるのなら見守っていけばいいかなと
学校であったことは楽しそうに教えてくれるし
人前で発言も苦手なはずなのに本読み大会とかではすごく頑張って大きい声出してるみたいだし
勉強も家では宿題なかなかやらず母とケンカすることもあるけど
1学期よりも結構成績があがってて
学校では頑張ってるみたい。
これからも長女らしく
楽しくマイペースに小学校生活が送れたらいいな。
つい最近入学したはずがもうすぐしたら半分終わるなんて驚き
冬休みはわたしは来週1日仕事があるだけで
あとは全部休み‼︎長すぎる〜
次女もわたしが休みの間は保育園休んで
冬休みにしたいことを姉妹に聞いてリストも作ったから
いっぱい思い出作りたい♡