5ヶ月 | FIKA☕︎主婦の暮らし

FIKA☕︎主婦の暮らし

4学年差姉妹のこと
家計や節約のこと
自分のこと
なんでも記録✏︎

次女さん生後5ヶ月

2人目ほんとに早くて
赤ちゃん育てるのもうおそらく最後かと思うとすでにさみしい‥!あせる



ムチムチbodyになって毎日ハムハムしてる母



おさがりでいただいとたうさぎさんロンパースが今回のお月見テーマにぴったりドキドキ


とにかくよく笑う次女

おしゃべりも増えてきて1人で喃語発してる姿が可愛すぎて声かけに行くとニコニコ
声出して笑うことも増えたなぁ。

アンパンマンがいないいないばぁするしかけ絵本がお気に入りでキャッキャ笑う!



最近になって





こんな体制でいることが多くて
寝返りあと一息って思ってたら





今日成功!


でもできたのは今のところこれっきりで
やっぱり身体はほぼうつ伏せ、頭だけ横向きでぺったんスタイルが好きみたいー

この体制で勝手に指吸いながら寝たりも。



おもちゃに興味示すようになってきたから
そろそろ支援センターデビューかな音譜
ベビーマッサージも来月友達と行く予定


ミルクは160ccを日中3〜4時間おきに
合間合間にあまりでてないと思うけど母乳も
夜は大体長女と同じ時間帯
21時〜7時ごろまで寝てくれる!


とにかくあくまで今のところですが
ギャン泣きとかもたまにしかないし
よく飲みよく寝てよく笑う次女は癒しでしかないドキドキ


離乳食はまだ何も準備してないけど←
5ヶ月半ば過ぎたらゆるく始めようかなひらめき電球
とりあえずバンボ出して座らせてみて
ベビーむぎ茶飲ませてみよう。


長女は4歳になって保育園でも習い事などで難しいと感じることが増えてきたみたいで
今日はスイミングやからお休みしたい とか
体操教室のでんぐり返りが難しいから行きたくない とか
保育園を休みたがることがあって毎日励ますのに一苦労あせる


運動苦手なのはわたし譲りだし気持ちはすごーくよくわかるし、申し訳なくて。


でも苦手なことも娘なりに乗り越えてほしい。
できない、やりたくない、となんでも逃げてしまう子にはなってほしくない。って親の勝手ながら思ってしまってついこっちも口調が強くなっちゃったり
難しいなー



今日は布団の上ででんぐり返り練習したけど
まぁ下手で 泣


運動会の競技でするみたいなので
それまでちょこちょこ特訓しないとなあ


さっき夜な夜な調べてみたら
顎にタオルを挟んで落とさないようにしながらやってみたら上手にまわれるようになるみたい!


できても、たとえできなくても
できないことから逃げないで頑張るっていう過程が1番大切。


幼稚園教諭のときに子どもたちに1番伝えたいと思ってよく言ってたこと。


我が子に伝える時がきたなぁ。


わたしはなんでもソツ無くこなすようなタイプじゃないから
苦労したりうまくできなくて泣いたり落ち込むことも今までたくさんあったけど
できないことをできないままごまかしたり、逃げることはしなかったと
それだけは胸張って言える!


娘たちもそこだけは似てくれるといいな。

 
頑張れ長女!