モヤモヤ | FIKA☕︎主婦の暮らし

FIKA☕︎主婦の暮らし

4学年差姉妹のこと
家計や節約のこと
自分のこと
なんでも記録✏︎

1日だけ仕事行って今日からまた3連休です



今回のブログは、気分害される方もいるかもしれませんが、もやもやしてしまったので
ブログにつぶやかせてもらいます。。



今日は友達5人+こども5人我が家に集合。

こどもは娘紅一点。
5歳、2歳、1歳、3ヶ月の男の子


男女で区別するのはあまり良くないと思うけど
やっぱり男の子は激しい‥バイキンくん


特に5歳2歳の兄弟2人のやんちゃっぷりには絶句‥


まだ2歳の弟くんはイヤイヤの時期だし、まだ良し悪しもわからないから全然いいのですが(娘も同じだし)


5歳のお兄ちゃんが、普通に娘や1歳の男の子に手を出すことにびっくり。


娘も横からおもちゃ取りに行ったので悪いけど
強く押したり、おもちゃで叩くフリしたり、「勝手に取って壊しやがって」と言ったり。


自分が使っているおもちゃを横から取られたり邪魔されたりして嫌な気持ちになるのはよくわかる。


でも自分より小さい子に対して本気で叩くのは良くない。
普段弟とそうやってやり合ってるだろうから仕方ないのかな‥



娘も普段一人で遊んでるから我慢を知らなくて悪いところはもちろんたくさんあるけどね

何回も何回もやられて泣いてました



それだけなら
こうやって娘もたくましくなっていくんだ、と目を瞑れても



結構長い時間遊んで、何人かが帰ってから娘がうとうと‥


和室に布団敷いて寝かせて、
その男の子兄弟はリビングで遊んでもらってたんですが




ラッパのおもちゃを見つけて大きい音で何回も吹く

和室に入って娘の周りをウロウロする

起きてしまって娘泣いてるのに
娘の耳元でラッパ鳴らす

ボールを投げる

優しくやめてね、って言ってもやめない



さすがにわたしもカチンときてしまい「◯◯くん、それはやめて!」と強めに言いました

もちろんママである友達もその後きつく注意してくれたけど‥



育児って難しいなぁって思う

娘もこれからこうやって自分より小さな子に意地悪するようになったらどうしよう、とか

親が望むとおりには我が子は育たない

育て方はもちろん大切だけど
それだけではどうにもいかないこともある。


でも我が子だったら
仕事で担任してる子だったら

間違いなくめっちゃ叱ってるな

っていうくらいの激しさ





以上、新米保育士母のモヤモヤでした汗