シアトル
学校説明会とシアトルの物価と色々なこと
シアトル2日目は
観光が一日取れて
楽しかったな♡
翌日は
ちゃーちゃんは学校説明会
昨日のラフな市場スタイルとは
うって変わって
ビシッと
ビジネスカジュアルに着替えて
大学に出発します
初めての場所に向かう相方さんも
キョロキョロ
大きな敷地の大学です
到着
ちゃーちゃん
頑張って!
広い学校内は
警備の車がクルクルと
巡回してくれていました
安心☺️
私たちは
ちゃーちゃんが学校説明会に
行っている合間を縫って
シアトルの大学付近の
生活圏の調査へ
シアトルは
3時には薄暗くなって
4時過ぎには日没
12月の日照時間は
8時間30になるそうです
随分と
冬の夜が長いのね
ハワイでもよく行く
Whole Foods Marketがありました
エコバッグも所変われば品変わる
シンプルなキャンバスバッグと
不織布の秋色のバック
ハワイとは随分カラフルさが違います
食生活については
ハワイより2割安くらいかな....
大学近くのアパートは
1bedルームで1500ドル前後
こちらもハワイよりは2割安程度でした
アパートからはバスが大学まで
繋がっていて
沢山の学生さんが歩いていました
秋の落ち葉が素敵だね♡
学校まわりを車でドライブして
少しズレると
ホームレスの方々の炊き出し場があって
靴を履いていらっしゃらない方や
もう顔をあげられないでいる方
スーパーや薬局の入り口には
ほとんどと言って良いほど
ホームレスの方々が
ダンボールにメッセージを買いて
佇んでいらしたりしていて
ハワイとはまた違う
寒空のしたでの
厳しい、景色がありました
Pike Place近くのターゲット🎯には
フル装備の警備員さんが
入り口でお出迎えしていたりね....
ちょっと、怖い気持ちがしました
ダウンタウンでは
沢山のポリス👮が自転車や
車で回遊して警備にあたっていらしたり
シアトルは...
大都会だから大都会のアメリカならではの
洗礼がありますね!
(公共施設のものを触ったら
必ず手をあらったり、ワイプするようにと
注意してくださる方もいました)
おうちに帰り
ここは、温かくて安全だわ...
ほっこり♡
と、ホッと胸を撫で下ろす感覚があります
相方さんが焼いてくれた
マッシュルームソテーと豚肉ステーキ
を食べながら
ちゃーちゃんが
今日の学校での出来事を
話してくれました
"過疎地のドクター不足"
それって、日本もそうですよね
都会人口集中問題や
ホームレス問題
少子化問題
そして過疎地への医療不足問題
先進国の悩みはどこも似ていますが
これからの若者への負担が
重くなっていくことは
どの国でも切実な問題かと思います
私も東京やオアフ島
都会の中心の場所でしか
暮らした事がないので
ちゃーちゃんの話は
どこか、遠く知らない場所の話のように
聞こえますが
食料
仕事
住宅
安全
政治
世界情勢
本当は全て繋がっていること
というのはわかってはいるんです
こうして、旅する機会
アメリカ西海岸を下から上までの
様々な場所を見る経験をくれて
本当にちゃーちゃんには感謝🙇♀️✨
ありがとう
56歳の私にとっても
もの凄い良い体験をしました
わたしには
なにか大それたことはできないけど
今日もやっぱり
自分ができることを精一杯やろうと
家族を精一杯の心で守れる自分でいよう‼️
と
そんな風に強くおもいました
繋がる全てのことに
それを当たり前とは思わない感謝を込めて♡
Aloha🌺Smile
Hitomi
プールでエクササイズも!ハワイ変わらず
続けてます♡

















