⭐︎ちゃーちゃん。ストレンジャーのやり直し⭐︎ | Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡



Aloha🌺
ハワイ大好き過ぎて
家族で移住した
在住14年目のHitomiです


昨日は、アメリカの歯科大が一斉に揃ってのオンライン大学説明会がありました。


コロナになって、説明会や学校訪問のオンライン化が進み、今や、ズラリと揃った大学のアイコンをクリックすると、担当の方とzoomを使って説明会を受ける事ができるようになりました。
便利おねがいウインク

ちゃーちゃんが育ったのはアメリカといえどハワイですからアジアのお顔立ちが多い環境ですが
zoomでズラリと並んだ面々は、アメリカメインランドということもあり、アジアンな方はほとんど見当たりません。



Away感半端ないわ〜‼️ガーンガーンガーン


ちゃーちゃんも、ものすごく疲れたみたいで
ぐったりしていました。



終わってからは各大学の判定基準や、場所、学費などなど、いただいた情報と睨めっこ.....

多くの歯科大は大体が州立大学に付属していて
その州の出身の生徒を主に入学させる傾向にあります
(そもそも、州内の生徒は学費が半分だったりと優遇されています)

なんと!ハワイ州立大学には
歯学部がありません....🥹涙




ちゃーちゃんは
アジア人の
第二外国語の
ハワイからきた
日本人の女の子.....ニコニコ
さて、どこまで、頑張れるのか
そして、どちらの学校が受け入れてくださるのか
それは全くわかりません。



担当の方とお話しさせていただいたけれど
どこか塩対応で...
ハワイの温かなデンタルアソシエーションの雰囲気とは違い、ちゃーちゃんもかなりのショックだったようです。


でもね!しかたないよ!
私たちはまだ
海のものでも山のものでもない
あちらからしたら見ず知らずの
ストレンジャー
なんだからさ!笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ハワイに移住したばかりのころがそうだったように
また、新たな環境に受け入れてもらうには
それ相当の洗礼びっくりマークを受けなくてはならないという事


ゆっくり、わかっていただいて
受け入れいただくしかないという事。


努力をした人間には必ず微笑んでくれるのもアメリカです。



説明会が終わったあと、懐かしの塩対応を肌で感じた
ちゃーちゃん


'僕はどこに行っても、いつもアウェイなマイノリティなんだよ悲しい"
って。








うん。本当に。そうだね....






"でもちゃーちゃん。今までもそうだったけど、だからこそ、乗り越えてきたじゃない。大丈夫よ。頑張ろうよ。"

って。


だって、本当にハワイでの生活もそうだったんです。
ちゃーちゃんの粘り強さや、努力で、少しずつ、少しずつ認めてもらって、今があります。

そうよ!
ハワイでだって、沢山泣いたし沢山の壁はあったよ!
14年前の私たちは、日本からきたストレンジャーだったんだから!







更に。高い、高い城壁をよじ登るちゃーちゃん。
ここにきて
ストレンジャーのやり直し泣き笑い泣き笑い
決定‼️笑





ストレスいっぱいの毎日だけどハワイデンタルアソシエーションのボードメンバーと楽しい時間も過ごせています。

ボードメンバーと待ち合わせをしてアソシエーションのバンクアカウントへアクセス許可をもらいにいきました







今年のボードメンバーの中に明るい男の子がいて

ちゃーちゃん、話しながらケラケラと笑って、楽しそう。


歯科医を目指す友人の悩みはほとんどが、同じ。


GPA(大学の成績)、ボランティア、シャドーイング研修、DAT(共通試験)

どれもこれも、一筋縄ではいかないイバラの道。

共通の話題で盛り上がります。




ちゃーちゃんが、バイリンガルな事。

世界共通語の英語を話して、そして母国語の日本語もネイティブならきっと、いつか、誰かのお役に立てる日が来ると思う。


だから今は、アウェイなストレンジャーでも、歯を食いしばって頑張っていこう!!



大丈夫‼️ちゃーちゃんならきっとできるよ!



雨が降ったあとの、土地が強く固まるように

踏まれた麦が、強く育つように



これを乗り越えたら

きっと、きっと、強く、逞しく成長すると思うから












本日も

最後までお読みいただきありがとうございました♪




ただいま、ハワイで歯科医を目指す娘ちゃんと

頑張り中です♡






Mahalo🌈Hitomi