☆はじまったハワイ大学後期授業と新しい戦い☆ | Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡




Aloha🌺おはようございます

Hitomiです
 
 
ついに始まってしまった...ハワイ大学後期..
 
 
 
つまりは始まりました‼️
早起き生活えーんガーン笑い泣き
 
 
 
でも後期は数日、朝遅いクラスがあって
ただ今、朝の4時半
(そしてハワイは朝の9時半)
 
 
前期より1時間遅い!嬉しいチュー
 
 
 
 
 
 
朝っぱらから脳味噌フル回転させなくちゃならない
ちゃーちゃん
 
 
 
 
 
 
お空は少し白白と明けていくようす
東京、雪予想だったけど、降らなかったんだ...
 




おかげ様で、前期の授業はまずまずの成績!
残念ながらAll Aとまではいかなかったけど、なんとか奨学生のお役目は果たせたかと思います
(お金をいただいて大学に行っているわけなので、ちゃんとした成績を修めないと申し訳ないですから...)
 
 
 
 
 
ハワイ大学の大学とはいえ州立大学。
その生物、化学のアッパーレベルの授業なので
(同じ科目でもレベルが2〜4段階あって、前のレベルの授業を受けないと上のレベルが受けられない仕組みになっています)
 
 
 
ちゃーちゃんといえども、かなり難しいみたいですえーん
 
 
 
ちゃーちゃんは医療系の大学院を目指していて
大学院から、指定のクラスを受講して
しかも、そのクラスで、上位の成績をとらないと
大学院に進むことができません。
 
 
 
カウンセラーと、何度かミーティングして
何カ年かの計画をたて
ゴールまで、日々努力を重ねます。
 
 
 
ただ、クラスを受講して、単位を取るだけなら
まだしも、ほとんどの授業やテスト
90点以上びっくりチュー
が求められています.....
(厳しい道のりだなぁ😭)
 
 
 
 
そんなこんなで、大学頑張って
インターンして
共通一時みたいなテスト受けて
また、大学院受けて...
受かって。それからまた4年勉強して.....
(なっがいなぁ...)
 
 
 
 
こんな日々の積み重ねの毎日。
 
 
 
 
クラスメイトと笑あったり、励ましあったり
一緒に図書館いったり、ランチ食べたり
 
 
 
辛く、長い道のりを癒す
大切なことや、リレーションシップが失われた環境で、頑張る大学生たち
 
 
 
 
アメリカでは、オンライン授業で、50%の生徒が
単位を落とすという、現象のあったコロナ渦
 
 
 
 
そりゃ、そうでしょ。
教える方も、いきなりのオンライン。
不慣れになってあたりまえだし、教えられなくても仕方ない。
 
 
 
 
ちぐはぐな、環境、内容。対応。
 
 
 
大学のカウンセラーももう、精神的なダメージでノイローゼになりそうだと言っていました。
 
 
 
 
なにが、どうなろうと、
どう、ひどかろうとはじまった後期の授業
 
 
 
 
肌で感じることのできる温もりがない授業で
この難局をどう乗り超えていけばよいのか
 
 
 
 
また、ちゃーちゃんの新しい戦いがはじまりました。
 
 
 
 
 
 
なんにもできないけど、
グチきいたり、笑わせたり、
夜中の勉強タイムに夜食だしたりはできるから
 
 
 
 
 
わたしは、わたしで、そばにいて、出来ることを積み重ねるさ!
 
 
 
 
 
Aloha🌺Hitomi