☆ママ振袖のススメ❣️☆ | Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡



相方さんが携帯みながら
「ひとみー。お母さんの振袖着るの
流行ってるらしいよ〜!
"ママ振袖"っていうみたい」


って教えてくれました



ふむふむ
検索、検索




ドキドキママ振袖爆笑
近頃人気の「ママ振袖」とは、お母様の振袖のこと。

"今の世代のお嬢様方のお母様は50代前後の方が主。
バブル期に購入した100万円以上の振袖をお持ちの方も多く、目を見張るような本物を安価に着ることができるのも人気の理由"



爆笑
まさに我が家のこと!
ビンゴもビンゴ!
わたし
50歳!




今回、ちゃーちゃんとみみちゃんが
成人式にあたって
わたし、本当に色々な資料を研究しました



そして研究の結果
着物は私たちの着物で
と決めました。



でもね!
やっぱり小物は新しく新調するべきと
判断しました



やっぱり
流行りがあるのね!メイクみたいに💄
半衿や帯締めにも。



これを変えたらお着物
キラキラ生き返るって思ったのです






なので、夏休み中に日本に帰省して
着物屋さんを訪れました




試着中




なんと30年ぶりに
箪笥からお出ましの振袖ちゃん






そして、沢山ある小物の中から
ちゃーちゃんとミミちゃんの
個性にあう
半衿と帯締めを選びました
 




ちゃーちゃんにも、ミミちゃんにも
半衿は市松模様を選びました

永遠や子孫繁栄を意味する
市松模様
そして記念すべきオリンピックイヤー
オリンピックの公式サインにも使われた柄
その年に成人を迎える2020年を祝う
チェッカー柄です
【海外ではチェッカーフラグは勝利を意味します】



帯締めは
硬く結ばれた水引型
永遠に続くご縁を表していると
着物屋のスタッフさんにお聞きしました


ちゃーちゃんは紫色/黒




ミミちゃんは赤/黒






同じ日に生まれた2人
また奇跡みたいに
お揃いの帯締めと半衿をGetできました
2人の親友としての固い絆は永遠だね



今回
和装小物はおばあちゃまからの
成人のお祝い




嬉しそうな2人💓








そんなこんなで、バブル時代の着物
復活しました😆





ちゃーちゃんありがとうね💓
やっぱり
なんだかんだ言って
ママのお着物きてくれたこと

物凄く嬉しかったよ
【わたしのはグリーン】




ミミちゃんもママ【妹㊁】の
お着物きて
【妹2の着物はパープル】





そして妹㊀の着物は赤

前撮りではミミちゃんが
本番ではちゃーちゃんが袖を通します





バブル時代から
タンスで陽の目を待ちわびていた
3着のお着物が
生き生きと復活💓





新しいものも
もちろん素敵だけど
今一度古い箪笥の引き出しの中を
チェックしてみたらいかがでしょうか




来年も再来年も続く成人式!
新成人のママや娘さんに
参考にしていただけたら幸いです爆笑







皆さまも是非!
ママ振袖👩のススメ❣️












Aloha🌺Hitomi