昨日、ハワイは日曜日。
実は最近、ちゃーちゃん.....
ものすごーーーく。
忙しくしています。
まず、基本になる、学校。
これが、また、大変になってる。
APという、大学の単位が取れるという授業
これで「心理学」を選択したちゃーちゃん。
専門性のある単語が立ち並ぶ心理学の授業。
普通の授業で心理学の知識を積み重ね、APクラスに行くのが普通ですが
ちゃーちゃんの学校では今年はじめて
APレベルの心理学の授業がポコリと新設され、
学校も先生も手探り状態。
1番大変なのがこのAPクラス、
年度末に大学試験があって、これに合格しない限り大学の単位をもらうことができません。
これがかなり厳しいらしい...
とほほ

高校の授業単位はもらえても
大学の授業単位をもらうにはこの試験に合格しないといけなくて、、、、
↓
学校としては大学試験に受からせたい
↓
当然普段の授業が厳しい
という流れ....
なんとか、食らいつこうと頑張っています。
そして上の看護着を着た写真は
学校の特別クラス
Health Academyクラス



のボランティアで アラモアナにあるクリニックにお邪魔したときの写真です。
【これはまた別記事で!】
ちゃーちゃんの学校の特色として
医療系の大学に進学したい子たちが、集まる
特別クラスHealth Academyがあります。
ちゃーちゃんが生まれたとき、相方さんの両親は他界していて、私も仕事が忙しく、実家の母に預けることが多かったのですが
わたしの実家自体がクリニックだったので
ちゃーちゃんは小さなころ、このクリニックで育ちました。
とても医療が身近にあったのも手伝ってか
とても興味があるようです。
ただ‼️
近くで見てきたからこその苦労も観てきているわけで....
なんでも全力投球のちゃーちゃん。
自分の進むべき道を必死に模索しています。
次に部活。
ソフトテニス部



チア部





両部活とも出きる限り頑張っています。
週1の体操教室



週6のバレエ団レッスン


「ねえ、ちゃーちゃん、なんで、ちゃーちゃんは幸せそうに、いつもニコニコ笑ってるの?すごいね!」
「だってさー!幸せでしょ!幸せ以外ない。ねー。ママ。僕たちみたいな幸せな家族ないよ!笑」







毎日出るこれでもか!という、宿題と試験.....
いったい、何人でこの予定をこなしているかというと、、、、
ちゃーちゃん。1人です。笑
当然。

毎日、毎日、何が無いって
寝る暇がない‼️





でも、ちゃーちゃん。
一言も
弱音を吐かないんです。
そして、いつも笑顔!
テニス部のコーチに言われたそうです。

するとちゃーちゃんは私に笑って言いました

親娘って思考も似るんですね!
笑いました。
コーチへの答え
「えっ?そう?だって幸せだもん」
そんな、少し天然でまっすぐなちゃーちゃん。
平日は始終寝不足のため、日曜日に何処かに出かける余裕はなく、休息と勉強にあてています。
昨日、お昼過ぎ、ご飯を呼びにいくと
ちゃーちゃんがお部屋のベッドで
ポロポロと涙をこぼしていました。
「ちゃーちゃん‼️どうしたの‼️」
私がビックリして聞くと
ちゃーちゃんが言いました。
「今ね、いま。お昼寝してたら、夢をみたの、僕ね、ミミと一緒におじいちゃまとおばあちゃまのお家でご飯食べてたの。肉じゃがだった。嬉しくて、嬉しくて、涙がでたの。」
どんなに辛くても大変でも
泣き言を言わないちゃーちゃん
そんなちゃーちゃんの心は泣きたくなるくらい大切な大切な時間や思い出に支えられていることに気がつきました。
しばし、夢の話を聞きながら
2人で涙を流しました。
嬉しいね。嬉しいね。
そうだったね〜〜‼️楽しかったよね‼️
「ねえ、ちゃーちゃん。今日はなんの日か知ってる?」
私が聞くと
「敬老の日‼️」
ひとしきり泣いて、少し赤く腫れた目でニッコリと笑ったちゃーちゃんがいいました。
「さあ!日本も朝じゃない?連絡してみようか?」
ポロンポロンと流れたライン電話の音の後に見えたのは懐かしい私の実家のリビングでした。
ちゃーちゃん。ありがとうね。
嬉しさと悲しみ、
良いこと、悪いことって
表裏一体なんだよ。
なんでも良いことばかりじゃない
でも、なんでも悪いことばかりじゃない‼️
それでもちゃーちゃんが声高に
【幸せだ‼️】といって頑張ってくれていることは
敬老の日はもとい、遠く続く先祖の皆様が
きっときっと喜んでくれているはず。
だから、ちゃーちゃん、
僕たちは力いっぱい、幸せに幸せにくらそう!
それが、いままでもらった全てに対する
最大で最高の恩返し。
だって、私が逆の立場だったら心からそう思う。
毎日を楽しく幸せに生きよう!
今日のなんでもない日曜日の午後も
いつか泣きたくなるくらい、大切な大切な思い出に変わるはずだから。
Hitomi♡