☆日本領事館で・・・・・☆ | Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡

アロハ虹



おはようございます

ひとみです[みんな:01]




今日は急に日本領事館にいくことへなりました。




何故ならばニイニとチャーちゃんには
こちらでいう日本でいう住民票の様な
ソーシャル セキュリティー ナンバー(SSN)がもらえません。







あらら・・・・。



これSSNがないとなにかとなにかと面倒。



今回の面倒は納税に関してでした。



税金を申請するときって世帯主が扶養者を申請して扶養者控除をしてもらいますよね!

これはアメリカも日本も共通なのですが



ニイニとチャアチャンに関してはSSNをもっていないためにIRSへの申告書類が受理されないということになってしまいました。



うちのCPA(会計士さん)が確認してところIRSという納税機関がニイニとチャーちゃんが本当にいるかどうかのパスポートを証明した書類を日本領事館でもらってくれということでした。




Hawaiiにきてアメリカの政府機関やイミグレーションには行ったことがありましたが

日本の政府機関には初めてお邪魔しました。


photo:01


この白い柵のなかは治外法権。

ハワイといえども日本の法律が適用される場所です。


ここで領事館ってなんだろうということでウィキってみました

領事館(りょうじかん、英語 : Consulate)とは、領事 の活動の拠点として設置される在外公館 である。大使館 が通常接受国の首都におかれるのに対し、在外邦人の保護や外交事務、情報収集や国際交流・広報などの拠点として首都 とは別の主要都市(例えば日本なら大阪 など)に設置される。領事および領事館は主として地勢的な便益のために設置されるものであり、その設置は派遣国の任意である。たとえばアメリカ合衆国 には現在15の日本 総領事館 が設置されている。



なるほどなるほど!!


また大使館と領事館の違いも調べてみましたが


大使館=本社

領事館=支社


のようなものだそうです。


photo:02



建物自体はちょっと昔の中学校のような外観です。



今通っている学校のクラスメイトの中に領事官の奥様がいらっしゃって

なにかあったら主人にお願いしてくださいね!


といわれていたので緊張もなくそして書類もすんなりいただけました。





photo:03


私の中の領事館のイメージは第二次世界大戦のリトアニア領事館いらしゃった杉原千畝(すぎはら ちうね)さんなんです。

子供のころ本で読んでものすごく感動したことを覚えています。



ニイニにもちゃあちゃんにも
「これが領事館だよ!千畝さんのお話し覚えてる?」ともう一度確認しちゃいました。


ふたりともうん、うん、と頷いてくれました。
読み聞かせの時にいつも私が目を潤ませながら読んでいたので印象に残っているのかもしれません。


有事のときの頼れる味方!!


移住者の私たちにとって領事館って本当に強い味方ですよね。
また旅行者の皆様にとってもです。


ちょっと面倒なことに・・・と思っていましたけれど家族でここを訪れた経験はとても貴重だなって思いました。






ひとみ♡






9月の応援バナーはノースショアでチャーちゃんと見たレインボーですsao☆
このブログにいらした皆様にたくさんHappyが訪れますように!!

Happy rainbow !
やじるっし応援クリックMahaloです


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

にほんブログ村




記事を読んで楽しかった方!
また読んでみたいなぁと思った方は

読者登録していただけると励みになります!

Hitomi@ハワイ~海外で子育てママのAloha Smile~-image




現在290名以上の方に読者登録していただいておりますにこっMahalo

感謝感謝です!