昨日も一昨日もクソネミだったからまるで中身のないことしか書いてなかったけど今日はがんばるよ雨パ対策について語るよ

…いちおう初心者向けという体で書かせていただきます
まあ「雨パ 対策」とかいうふうにググる人なんてポケモン始めて日の浅い方かそうじゃなきゃ俺くらいだからいいでしょ(逃げ道)

しかしそういう意味でももう一つ保険をかけさせてください
これより私の書く記事は小難しい兼ね合いを無視した数学的で非常に簡単で極端な考えです
またあくまで全て私個人の意見に過ぎません
ウェブサイトの情報を参考にするつもりなのであればいろんなサイトを見て回ることを奨励します









※この記事、書いてる途中でしくじって文章ぶっとんで書き直しとかいうことになったためやっつけ仕事な点が見られるかと思いますが以下略









$Eternal gate ~開かれし聖なる扉~
雨パ対策≒グドラメタ
教科書に載せたいレベル
何故そう言えるのかは簡単な話
一般的な雨パ、いわいるトノグドラならよっぽどのことが無い限り3体のうち2体はトノグドラに固定されるから
よって普通にグドラをメタれなければ、グドラを倒せなければ雨パ対策とは呼べないくらいのレベルだと俺は思っている
まあ立ち回りの上手い人や雨に強いPTならどっかでなにかしら起点をつくるなりして単純に殴り勝てるだろう
対策が無くても純粋に雨パに勝てるPTである
まあ雨パメタポケモンの集まりだったりするけど



如何にしてグドラを潰すか
グドラを潰した後にどれだけ余力を残せるか

つまりこういうのが雨パ対策における重要なファクターであると言える
早い話が手軽にグドラを潰す手段をPTに用意しておけばそれはもう立派な雨パ対策だおめでとう







しかし
本当にグドラさえメタってれば雨パなんてチョロイのか
そう言い切ることはできないのがポケモンというゲーム
何もグドラが確実に選出されるとは限らない(よっぽどのこととは言ったが考えられるケースは多い
状況によっては鬼となり得る陰のエースもいるし(文字色でお察し
カイリューとかグロスとかいう厨ポケに普通にぶっ殺されることのほうがむしろ多いかも知れない
逆にそれはグドラメタのほうはきちんとできてるっていうポジティブな見方もできるけど



とにかく忘れてはいけないのが対策してるからと言って簡単に勝てるPTではないということ
もっと極端に言えば対策を講じた時点でようやく対等な勝負に持ち込めるって考えておいたほうがいい
それは他のどんなPTにも言えることだけどね







とはいえこっから話はグドラメタのほうにシフトします
理由はまあ俺の今組んでるサザングロスに必要だから←









一口にグドラメタと言ってもその手段は千差万別
チャート的に分けられると思う

天候を変えるか否かとか

確実に倒すのか、倒さず潰すのかとか

倒さず潰すっていうのはいわゆる「流し」であるとか
電磁波ぶちこんで機能停止させるとかそういう感覚ね

どの方法にもメリットとデメリットがある



とにかく、どんな方法で潰してどんな場面に持ち込みたいのか
PTへの組み込みやすさや汎用性だけでなく
そういう具体的なイメージを持って選ぶのがいいと思う









…と
ここまで書いたところで眠くなってきた



あーもうアレだわ
具体的な「どんなポケモン?」っていうのについては
調べればよそのもっとイイ人のブログとか対戦考察wiki()に載ってるでしょう
俺みたいなヒヨッコが書くまでも無い(ぶん投げ



いちおう俺がサザングロスに組み込んだやつは日記としてそのうち記事にするつもりですし
奇抜な発想やマイナーポケについては積極的に書いていきたいと思ってます



【カイリューさんは】ここあ【トップメタ】