こんばんはっ。
手作り大好きセラピスト萌黄です(。・ ω<)ゞ
実は一昨日から表計算ソフトを使い、黙々と制作していたものがあります。
よく本を読むのですが、よい栞はないものかと、ネット検索中に見つけた読書記録カード。
それがすごくツボで。
でもなぁ、お値段が私には割高に感じたので、それなら作ってしまえ!!と作りました。

こんなかんじ。
手帳の一番後ろに封筒を取り付け、そこに収納可能にしてみました。
なんだか小学生の頃とか使ってた貸出カードっぽいところが良い感じでしょ?
ちなみに広げてみると

こんなかんじ。
右にはちょっとした感想と読了日。
使ってみて不便を感じたら使いやすいように改良できるのが手作りのよいところ。
すっごくテンション上がってうちの母にもプレゼント!
娘にもあげるっていったけど
「別にいい」
って振られちゃった
今は電子化されてるからこういったカードは使わないんだって。
時代はだいぶ変わりましたなぁ。
手作り大好きセラピスト萌黄です(。・ ω<)ゞ
実は一昨日から表計算ソフトを使い、黙々と制作していたものがあります。
よく本を読むのですが、よい栞はないものかと、ネット検索中に見つけた読書記録カード。
それがすごくツボで。
でもなぁ、お値段が私には割高に感じたので、それなら作ってしまえ!!と作りました。

こんなかんじ。
手帳の一番後ろに封筒を取り付け、そこに収納可能にしてみました。
なんだか小学生の頃とか使ってた貸出カードっぽいところが良い感じでしょ?
ちなみに広げてみると

こんなかんじ。
右にはちょっとした感想と読了日。
使ってみて不便を感じたら使いやすいように改良できるのが手作りのよいところ。
すっごくテンション上がってうちの母にもプレゼント!
娘にもあげるっていったけど
「別にいい」
って振られちゃった

今は電子化されてるからこういったカードは使わないんだって。
時代はだいぶ変わりましたなぁ。