Office心彩

サロンまじょんち

宝塚の滝のある山の麓にあります。


なので、自然豊かなのです。


なんですが


なぜか、石垣を選んで


突然ですが現れた子がいます。



✴︎この大きさで突然現れないと思うので


気がつかなかっただけですがね、苦笑。



まるで石垣の石に擬態して


こっそり、見つかりにくいように


育ってるように見える。


見つけた時は


こんな色の石、あったっけ?


って、思いました。


でも、石じゃない、とわかって


木の枝でツンツン。




すると、なんだか柔らかい。


❓❓❓❓


何の植物かを写真を撮ると


教えてくれるアプリにきくと


『ツガサルノコシカケ科』


と、答えてくれる。


『科』って、どゆこと??




発見して2日目なので


コラージュしてみた。



左が発見した日、右が次の日。



少し、ヒダが増えてませんか?


なんとなく


このまま成長すると


こんな感じになる??




そもそも、


小さい時に何故、見つけられなかった?


ここは


ゴミ収集の置き場所なので


2日に一度は見てるはずなのに。



この石垣の上は


山の斜面でね


木々も沢山あります。


数十センチ上の木に付くと


きのこらしいのに、笑。


なぜ、石垣を選んだの??



私の物差しで推し量ろうとする。


自然界にはわからないことだらけ。


人間界がそうであるように。


なので


私の小さい知識や現在意識で


考えたところで


出る回答は


キノコ菌より小さいかもしれない。



そんなこと考えながら


毎朝の観察が楽しみになって来たな、と


ワクワクしてる私がいる。



と、


石垣に美しいトカゲ。


メッセージの紐解きは


次回に書きますね。