可愛いスープができました♡
写真で見ると紅茶みたい。
さて
これは何のスープでしょう。
.
,
,
この子が入ってます
ビーツです。
ロシアのボルシチでお馴染みですね。
私はさっと茹でてサラダや
ピクルスにします。
先日,
生のビーツを手に入れたので
干しビーツにしてみました。
銀杏切り
細切り、そして
きれいだったので茎も。
ざるや網に色がつくので
1日目はキッチンペーパーを敷きます。
水分が減って
色が出なくなったら
ペーパーを外して
午前中から夕方まで
太陽の光を浴びてもらって。
5日目には,こうなりました。
茎の部分はきれいな色のまま。
ほんの数グラムだけを
お鍋に入れたら
あっという間に色が出てきて
思わず「きっれー!!」と
声が出ました。
やっぱり干して作っておいた菊芋、生姜
そして、
ピーラーで紐みたいにして
作ってみた干し大根。
これらと、乾燥薬草を入れて
ビーツの薬膳スープに仕立ててみた。
美味しい塩が効いてます。
肝は美味しい塩‼️
夏の終わりから干し野菜にはまり
干し野菜から薬膳が気になり
薬膳から薬草ラブに。
で
薬草コーディネーターの資格を取るために
勉強なんか始めたりしました。
オンラインで学ぶので
投げ出さないように告白です^^