前回の嫁姑バトル!!
https://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-12625761091.html
の、続きを書きますね。
10時に出発する予定の息子一家。
9時50分からの様子です。
※電車に乗るための時間なので
遅くなったら待ち合わせに間に合わない
という、状況付き。
9時50分、息子、朝食に合流。
そして、お嫁ちゃんに
【あと少しで出かけるから!】
と、声をかけている。
その時、やっと
身支度を終えたお嫁ちゃんが
部屋から出てきたと思ったら
なんと、歯磨きを始めた。
そして、食べ終わった孫太郎にも
歯磨きをするように言ってる。
うん、大事なことね。
*でも、出かけるまでに
10分切ってるんだけどなぁ・・・
と、ババ、心の中でつぶやく。
孫太郎の歯磨きを手伝う息子。
今日は簡単でいいよ~と、
1分ほどの歯磨きで開放してた。
*そりゃそうじゃろ
10時まであと5分のところで
お嫁ちゃんは、
細巻を食べ始める(◎_◎;)
思わず息子が、
【もう無理やろ!出かけるよ】
と、声をかけるが
細いのに大食漢のお嫁ちゃんは
【まだ4分あるよ~】と、平気な顔。
*出かけるまでに3分を切ったところで
ババの時間に対する感情はここがリミット。
孫太郎に
玄関に行って靴を履こうか~と
声をかけちゃった。
孫太郎を玄関に誘ったことで
やっとお嫁ちゃんも腰を上げた・・・が
【あ~~~!
持っていくお土産用意しなくっちゃ】
え”え”え”~~~~~~~!!!
してなかったんかいっ!!!
もうしらんわっ。
と、思いつつ
『すっごいわ!
時間に対する感情が違うと
こんなに慌て方も違うんだな』
と、改めて仮面心理学の法則を思う。
目の幅は
お嫁ちゃん(かなり広い)
≫息子(広い)
≫私(広いがこの中では一番狭い)
の、順番。
この順番が相対性と言われる見方になって
お嫁ちゃんはぎりっぎりまで
焦らない。
息子はギリギリ直前まで
焦らない。
私は3分前くらいがリミット。
と、なるわけなのですね。
そう、対処法とは
時間に対する感情の動き方を知る。
そして、それに対して
ジャッジしない。
自分と違うということを
理解する。
なんです。
脳の作りだから仕方ないのです。
いいとか悪いでなく
どのタイミングで感情が動くか
焦るか
のんびりしてられるか。
の、違い。
もちろん、それだけではなく
他の顔のパーツからも
分かることはわりますので
こんな時は、フル活用です。
毎回、びっくりはしますが
今回は、超びっくりでしたね。
10時に、
息子と孫太郎は駅に向かって歩き出し
その後、お土産を用意したお嫁ちゃんは
さすがに走っていきました、笑。
嫁姑バトルというより
時間に対する感情のバトルでしょうかね。
2012年にお嫁ちゃんに来てもらってから
1度もケンカしたことも
嫌味な助言もせずに済んでるのは
仮面心理学の法則のおかげです。
全部で10個のパーツがあるので
フル活用すると
もっと理解が深まります。
悩んでいた人間関係も
あっという間に解決したり
いろんな場所での
自分自身の立ち位置の
変わり方が分かったり。
人生において大きなサポートをしてくれます。
++++++
対面講座のお知らせです。
一緒に学びませんか。
対面講座
札幌 9月26日・27日(土日)
https://resast.jp/events/469274
東京 11月7日・8日(土日)
※詳細はまもなく(都内開催です)
大阪 11月28日.29日(土日)
https://resast.jp/events/481812
仮面心理学はリクエストでも
開催させていただけます。
お問い合わせ
リクエストはこちらからどうぞ
http://www.mask-psychology.org/inquiry.html


