アドバンスクラスは
仮面心理学ベーシッククラスの
ステップアップクラスです。
・・・・・・・・・・
ベーシッククラスで学んでいただいた
10項目のパーツは、日々の生活の中で
どんな風に活かしてますか?
一度の受講だけでは、
全てを覚えられなかったり
あれ?
あのパーツはどこの脳に関与してたっけ?
感情と思考の違いの考え方って
どこでどう、推し量るんだっけ?
そんな疑問をお持ちの方は少なくないかもしれません。
私自身がそうでしたから。
なので、何度も何度も反復したり
一緒に受講した人と
研究チームを作ったりしながら
落とし込んでいきました。
その時に作成したものを
アドバンスクラスのテキストに入れ込んでいます。
各パーツを脳の分野ごとに分けて
その表を見るとすぐにわかるように。
これは、一度
ベーシッククラスを
学んで頂いたからこそ使える表なんですね。
特徴や気を付けるポイントを書き込むことで
さらに覚えやすくなるよう作ってあります。
そして、別の角度からのパーツの見方。
脳の3大機能とパーツの関係を
新たに知ることで、
同じようなパーツを持っていても
働き方の違いがあることをお伝えします。
これも、10項目を知った上でこそ
知って活かされる項目になります。
実際の生活で、
パーツの違いをどう受け取るか。
これをワークショップ形式で
みなさんの知っている方を
(TVなどで見たことのある人達)
勝手に引き合いに出させて頂いて
相対的な見方を練習していきます。
これは、過去にもフォローアップクラス等で
行ってきましたが、楽しいのです♪
そして、ベーシッククラス修了後に開催できる
仮面心理学ってなに?の
説明会(お茶会)の流れをシナリオにしたものを
テキストに添えました。
さらに、開示可能な2パーツを
より学んでいただくことで
スムーズな説明会開催を
して頂けるような時間も作ってあります。
【仮面心理学アドバンスクラス】
5時間×1日
・仮面心理学10項目パーツの復習
・パーツ早見表の作成
・脳の3大機能とパーツの関係
・説明会(お茶会)でのパーツの取り扱い方
・説明会用シナリオプレゼント
・ワークショップ
・複合でパーツを見る
・パーツから人間関係を相対的に推し量ってみる
◇修了後、インストラクタークラスへの受講が可能となります。
講座開催日
1月6日(土) 大阪 Office心彩(残席3)
3月5日(月) 大阪Office心彩・予定
2月19日(月)東京開開催予定