昨日は
仮面@インストラクタークラス2日目。
講座の一部を実際にしてもらう、
そんな時間があります。


なので、
朝から『吐きそう~Σ( ̄[] ̄;)』
で、青い顔でご参加の方が。。。

photo:01



緊張しますよね。
人の前で、話さなきゃならない。
しかも、教えたヤツが目の前にいる。


photo:02



人前で話すってことは
自分がどのくらい理解してるか
確認するいいチャンス
だと思うのですね。

そして、何を伝えたいのかを
再確認できる
そんな時間にもなると思うのです。

photo:03



みなさん
どうして、仮面を伝える人になりたいか
とか
仮面で一番好きなのは
とか
こんな風に変わったよ
などを
織り交ぜながら話してくれる。

photo:04



すでに、講座をしてる人は滑らかに

はじめての方は
緊張しながらも、
人前で話す、を味わいながら

photo:05



どなたの言葉も素敵でね
一番後ろで聞きながら
キュンキュンしてしまいます^^

photo:06



仮面の関門は、お絵描き、笑。

わたしも苦手なんだけど
脳の位置と顔のバーツの関係を
お伝えするには
図にするのがわかりやすいからね。

photo:07



終わってみれば
どなたも、
一生懸命に準備くださってて
素敵だなぁと思いました。


そして、
たった一人ではじめた
仮面心理学の講座を
たくさんの方が
伝えようとしてくださってることに
心からありがとうだなぁと、
思うのです。

仮面心理学は、
人を個人鑑定したり
あなたが、どんな人か
決めつけるものでなく


人との違いの物差しを知る時間。

『わからない』を
知るための時間なんです。

人は人の中で生きてる。
いつも、誰か、と。

その、誰かは同じではない。

Aさんといるとき
Bさん、Tさん、Wさんといる時の
わたしの立ち位置が
どんな風に変わるのか。

Aさんと、わたしの違いはなにか。
どのくらい感情の傾向が違うのか。

Wさんとは、
思考の処理の仕方がどんな風に違うのか。

AさんWさんと三人になれば
その関係性はどうなるのか。

常に動く関係性の中の自分。
それを確認できる時間。


さて、今日はその
入門クラス@東京。

お会いする皆様、よろしくね。

photo:08




iPhoneからの投稿